2009年(平成21年)の記録

登録日 2016/06/23

1月

  • 10日第210回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「バッハの時代の作曲家たち−1700−1750年の音楽模様」明楽みゆき(チェンバロ奏者)
  • 10日第68回 「コケ植物パラタクソノミスト養成講座(初級)」内田暁友(斜里町立知床博物館・学芸員)
  • 16日常盤大学(視察) (2) 解説 (湯浅・佐々木)
  • 20日学校法人 近代学園 発寒幼稚園 (27)
  • 20日第28回 シンポジウム   2008年度教育GPシンポジウム「博物館から拓く学生教育の未来」
    • ■ 「ミュージアム・テクノロジーと複合教育プログラム」西野嘉章(東京大学総合研究博物館・教授)
    • ■「大学総合博物館で体験型全人教育」大野照文(京都大学総合博物館・教授)
    • ■「学生とともに研究を開く展覧会 −トラベリング・ミュージアムin台湾の実践から」落合雪野(鹿児島大学総合研究博物館・准教授)
    • ■「北大総合博物館における学生教育の展開」高橋英樹(総合博物館・教授)・湯浅万紀子(総合博物館・准教授)
  • 23日 北大交響楽団チェンバロプロジェクトVol.3
  • 24日第211回 北大総合博物館セミナー 第1回教育GPセミナー「博物館と自然環境」 佐藤利幸(信州大学理学部・教授)
  • 30日国立大学法人10大学理学部事務長会議参加者 (10) 解説 (松枝)

2月

  • 1日~3月29日
  • 第63回  企画展示 「アイヌ文化展テエタシンリッテクルコチ(先人の手あと)」
  • 5日札幌市立あやめ野小学校 (5)
  • 6日第57回 教員会議
  • 7日第212回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「日本のソコダラ科魚類 − Grenadiers of Japan」 トミオ・イワモト博士(カリフォルニア科学アカデミー)
  • 7日第70回 「鉱物パラタクソノミスト養成講座(上級)」三浦裕行(理学研究院・講師)(於:理学部6号館)
  • 8日第71回 「イネ科植物パラタクソノミスト養成講座(中級)」木場英久(桜美林大学・准教授)
  • 10日後旦大学前学長御一行 (3) 解説 (松枝)
  • 12日第56回 教員会議
  • 13日総長との懇談会
  • 14日第213回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「〈学問の神様〉の造形 雷/御霊/菅原道真」 鈴木幸人(文学研究科・准教授)
  • 14日~15日第72回 「甲虫目昆虫パラタクソノミスト養成講座(中級)」 大原昌宏(総合博物館・教授)・澤田義弘(大阪府箕面昆虫館・学芸員)
  • 15日「イタリアンチェンバロでイタリアンバロック!」Vol.2~ 初期バロックの巨匠フレスコバルディを聴く ~
  • 16日国立韓京大学校日本訪問団 (6) 解説 (松枝)
  • 18日第57回 教員会議
  • 18日第53回 運営委員会
  • 19日 総合博物館資料部研究員活動報告会:
    • ◆「挨拶」戸田正憲(北大総合博物館・資料部長)
    • ■「石器作りの体験型学習」高倉 純
    • ■「縄文時代に東日本に広く流通したアスファルトの産地同定」小笠原正明
    • ■「総合博物館所蔵 オホーツク文化関係資料を用いた研究活動から」小野裕 子
    • ■「オホーツク文化人骨の古代DNA研究と動物骨標本を利用した学生教育」増田隆一
    • ■「北海道大学総合博物館旧第二農場所蔵農具コレクション<鍬> について」池上重康
    • ■「札幌農学校第2農場(通称モデルバーン)での活動」高井宗宏
    • ■「工学部鉱石標本移管の経緯と現状」小野修司
    • ■「On the use of magnetic susceptibility for characterization of rocks (Himalaya) and soils (Hokkaido)」ゴータム ピタンバル
    • ■「研究活動報告」小泉 格
    • ■「衝突造山帯(ヒマラヤ)の研究をめぐって」在田一則
    • ■「北大総合博物館収蔵の海藻類標本の維持・管理」小亀一弘
    • ■「原生動物の標本」堀口健雄
    • ■「紅藻類の新種カサナリトサカMeristotheca imbricata Faye et Masudaの記載」増田道夫
    • ■「林床植物の生活史研究を基礎とした低地林保護のための環境教育プログラムの開発」大原 雅
    • ■「北海道大学総合博物館菌類標本庫の標本管理」小林孝人
    • ■「メガマウス(ネズミザメ目、メガマウスザメ科)の摂食生態」仲谷一宏
    • ■「ブタ頭蓋の副鼻腔について」末永義圓
    • ■「哺乳類に関する動物地理学的研究」大泰司紀之・太子夕佳
    • ■「トゲダニ類の分類や分布に関する最近の研究」高久 元
    • ■「アジア産マダラテントウの分子系統/ 北大所蔵昆虫標本の整理」小林憲生
    • ■「甲虫を中心とした昆虫標本の管理業務」稲荷尚記
    • ■「属階級群以上の分類体系を改訂する際のタイプ種の重要性: ショウジョウバエ科(Drosophilidae)の場合)」戸田正憲
    • ■「北大博物館に収蔵されている双翅目標本の整理およびそれらを用いた研究活動」 舘 卓司
    • ■「活動報告」 伊藤誠夫
    • ■ 「挨拶」馬渡駿介(総合博物館・館長)
  • 20日第29回 シンポジウム  「西部環太平洋地域の島弧環境における熱水活動に関連する金属鉱化作用」
    • ◆「Opening Address」 Hiroharu Matsueda
    • ◆Chairman: Mega F. Losana
    • ■ 「Underground Resources of Kamchatka and Tectonic Implication in the Western Pacific」Ryohei Takahashi, Hiroharu Matsueda, Victor M. Okrugin, Shuji Ono, Koichiro Watanabe, Akira Imai, and Elena D. Andreyeva
    • ■「 Mineral Deposits at Kamchatka, Far East Russia: Gold-Silver, Copper-Nickel and Raw Hydrocarbon」Elena D. Andereva and Victor M. Okrugin
    • ■「Acid Sulfate Alteration and Related Gold Mineralization at Otaru-Akaiwa, Southwestern Hokkaido, Japan」Hiroharu Matsueda, Noboru Nakamura, Shunzo Yui and Kazuo Akamatsu
    • ◆Chairman: Schadrach Noku
    • ■「北海道、豊羽鉱床出雲ヒ−石見ヒ地域における金属鉱化作用の時空分布と生成条件」道政広一
    • ■「菱刈鉱山、山田鉱床成泉および永泉脈の石英組織と流体包有物から見た金鉱化作用」岡田真
    • ■「Tectono-Plutono-Volcanism in Relation to Distribution of Metallic Mineral Deposit in West Java, Indonesia」Santy Chaeni
    • ◆Chairman: Ryohei Takahashi
    • ■「Gold and Base-metal Mineralization Characteristics of Arinem Vein at Elevation 265m Garut Regency, West Java, Indonesia 」Euis Tintin Yuningsih
    • ■「Hydrothermal Mineralization in Island Arc Environment: Case Study of Kencana Gold Deposit, Halmahera, North Maluku, Indonesia」Mega F. Rosana
    • ■「The Laloki Massive Sulfide Strata-bound Deposit, Papua New Guinea: Geology, Mineralogy and Geochemistry」 Schadrach Noku, Hiroharu Matsueda and Masahide Akasaka
    • ◆Chairman: Hiroharu Matsueda「General Discussions」
  • 20日文部科学省法人支援課(事務局から1名随行) (4) 解説 (松枝)
  • 20日第58回 教員会議(メール持ち回り)
  • 21日京都成章高等学校 (336)
  • 21日~22日第73回 「鉱床パラタクソノミスト養成講座(上級)」 高橋亮平(九州大学工学研究院・非常勤研究員)・松枝大治(総合博物館・教授)
  • 21日第74回 「水草パラタクソノミスト養成講座(初級)」 山崎真実(札幌市博物館活動センター・学芸員)
  • 23日第54回 運営委員会(メール持ち回り会議)
  • 24日人間文化研究機構国文学研究資料館 (5) 解説 (有馬・小野)
  • 24日~25日第69回 「昆虫パラタクソノミスト養成講座(初級)」大原昌宏(総合博物館・教授)・澤田義弘(大阪府箕面昆虫館・学芸員)
  • 26日上海海洋大学副学長御一行 (6) 解説 (松枝)
  • 26日 教育GP主催 卒論ポスター発表会(2/26~27)
  • 27日文部科学省事務次官御一行 (5) 解説 (アイヌ先住民研究センター山崎助教)
  • 28日第214回 北大総合博物館セミナー 第2回教育GPセミナー「世界の博物館における鉱物展示から見えるもの」豊 遙秋(元産業技術研究所地質標本・館長)
  • 28日~3月1日第75回 「岩石・鉱物パラタクソノミスト養成講座(初級)」 在田一則(総合博物館・資料部研究員)・三浦裕行(理学研究院・講師)

3月

  • 1日 特任准教授 G.P.M.WITTEVEEN 氏着任(3/1~6/30)
  • 5日学校法人大淀学園鵬翔中学校 (56)
  • 5日第30回 シンポジウム  「Species Diversity of Benthic Fishes(底生性魚類の多様性)」
    • ◆「開会の挨拶」馬渡 俊介(総合博物館・館長)・五嶋 聖治(水産科学研究院・副研究院長)
    • ■「コチ科魚類の種多様性と分類学的諸問題」今村 央 (北海道大学総合博物館・准教授)
    • ■「西部太平洋におけるソコダラ類の多様性」Tomio Iwamoto(California Academy of Sciences)
    • ■「レプトスコプス科(スズキ目:ワニギス亜目)の姉妹群に関する新たな仮説」小谷健二(水産科学研究院)
    • ■「セイテンビラメ属 Asterorhombus(カレイ目、ダルマガレイ科)の歴史と展望」尼岡邦夫(北海道大学・名誉教授)
    • ■「北の海の底生魚: カジカ類」矢部 衞(水産科学研究院・教授)
    • ◆総合司会:今村 央・矢部 衛
  • 6日文部科学省大臣官房会計課経理班主査他3名 北大随行2名 (5) 解説 (松枝)
  • 6日小樽市双葉中学校 (39)
  • 11日中国上海師範大学副学長御一行 (5)
  • 14日第215回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北大植物園のアイヌ民族資料 −その歴史と特徴−」加藤克(北大北方生物圏フィールド科学センター 植物園・助教)
  • 19日 日本博物館協会に加入
  • 21日第216回 北大総合博物館セミナー 第3回教育GPセミナー「北方地域人間環境科学教育プログラムの取り組みと問題点」上田宏(北方生物圏フィールド科学センター・教授)
  • 22日札幌全国青年集会 (130)
  • 22日第2回 ボランティア講座&交流会 「リニューアルした化石展示室の見学」小林、田中嘉寛、石田
  • 31日大阪体育大学 (2)
  • 31日●パラタクソノミスト養成講座・ガイドブックシリーズ1『昆虫(初級)採集・標本作製編』発行(大原・澤田著)
  • 31日●『北大エコキャンパス読本−考古学編』発行(担当:天野)
  • ●Material reports No. 6 「秋山茂雄『極東産スゲ属植物』図版標本目録」発行
  • 31日●『北大エコキャンパス読本−植物編付・鳥類リスト』改訂版2刷発行
  • 平成20年度 入館者数:62,701人 (累計:454,168人)

4月

  • 4日札幌太田病院 デイケア (25) 解説 (湯浅・有馬)
  • 4日第35回 山口県少年少女の船 (150) 解説 (湯浅・有馬・持田・西川)
  • 11日第217回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北海道開拓と北前船」土屋周三(小樽市総合博物館・前館長)
  • 16日北大工学部環境社会工学科資源循環システムコース3年生 (35)
  • 20日 学振外国人招聘研究者(長期) P.Wegrzynowicz 氏着任(4/20~2/19)
  • 28日~5月31日
  • 第64回  企画展示 「支笏火山と私たちのくらし」
  • 30日北海道滝川高等学校理数科第2学年校外研修 (34)
  • 30日北海道八雲高等学校 (30)
  • 30日平成21年第1回 教員会議
  • 30日平成21年第1回 運営委員会

5月

  • 4日宇宙の4Dシアター公開
  • 5日宇宙の4Dシアター公開
  • 8日千歳市立千歳中学校 (6) 解説 (有馬)
  • 9日第218回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「モンゴルの現状 −伝統的な暮らしVS近代的な暮らし」スフバートル レンチスレン(総合博物館・ボランティアHUISA)
  • 12日美唄市立東中学校 (8)
  • 13日岩見沢市立光陵中学校 (12) 解説 (有馬・寺西)
  • 13日帯広市立緑園中学校 (7) 解説 (湯浅)
  • 13日秩父別町立秩父別中学校 (5)
  • 13日老人クラブ住ノ江若葉会 (50)
  • 14日中国中央民族大学 (6) 解説 (馬渡館長)
  • 16日第219回 北大総合博物館セミナー 支笏火山と私たちのくらし企画展示関連土曜市民セミナ−「支笏火山と支笏湖よもやまばなし」若松幹男(北海道地質調査業協会) 瀬戸静恵(財団法人自然公園財団支笏湖支部)
  • 19日道庁家族会 (13) 解説 (湯浅・有馬・寺西)
  • 21日北広島市立大曲中学校 (42) 解説 (有馬)
  • 26日愛知県立高蔵寺高等学校 (167)
  • 28日千歳市立富丘中学校 (5) 解説 (有馬)
  • 28日千歳市立富丘中学校 (11) 解説 (石田・有馬)
  • 28日小樽市立北山中学校 (6)
  • 28日根室市立啓雲中学校 (3)
  • 28日愛知県立高蔵寺高等学校 (129)
  • 28日平成21年第2回 教員会議
  • 29日千歳市立向陽台中学校 (11) 解説 (持田)
  • 29日平成21年第2回 運営委員会
  • 29日ボランティアの会、会則の改正
  • 30日第76回 「土器パラタクソノミスト養成講座(初級)」 天野哲也(総合博物館・教授)・  小野裕子(総合博物館・資料部研究員)
  • ●『北海道大学総合博物館ニュース第19号』(編集:松枝・星野)

6月

  • 2日~30日
    10周年記念 サテライト展示(於:支笏湖ビジターセンター)
  • 3日札幌市立北9条小学校 (59)
  • 3日小樽市立桜町中学校 (5)
  • 4日北海道古平高等学校 (2)
  • 4日小樽市立塩谷中学校 (16)
  • 4日室蘭市立港南中学校 (8)
  • 5日札幌市立信濃中学校 (8) 解説 (湯浅・有馬・石田・千葉)
  • 6日第1回 道新ぶんぶんクラブ「エルムの杜の宝もの」共催講座 「北海道酪農の源流」 近藤誠司・中辻浩喜(農学研究科)
  • 9日小樽市立朝里中学校 (35) 解説 (湯浅・有馬・西川)
  • 9日月形町立月形中学校 (40)
  • 9日札幌はこぶね保育園 (14)
  • 10日浦臼町立浦臼中学校 (16)
  • 11日北海道大学獣医学部 (21) 解説 (寺西・在田・湯浅・有馬)
  • 11日旭川市立春光小学校 (12)
  • 11日関西福祉科学大学高等学校 (16)
  • 13日第220回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「バッハの時代の音楽家たち~1700−1750年の音楽模様 PART2」 明楽みゆき(チェンバロ奏者)
  • 13日第77回 「田んぼの生物多様性パラタクソノミスト養成講座(初級・中級)」 岩淵成紀(NPO法人田んぼ)・島野智之(宮城教育大学・准教授)(於:宮城県大崎市大貫地区公民館(大崎市田尻大貫字境36-1))
  • 14日第1回 ボランティア講座&交流会 「エコキャンパス(植物)」高橋
  • 16日名古屋女子大学中学校 (153)
  • 17日滝川市立滝川第一小学校 (9) 解説 (林・有馬)
  • 17日岐阜県立加茂高等学校 (160)
  • 17日七飯町立大中山小学校 (7)
  • 17日札幌光星中学校 (94)
  • 18日滝川市立滝川第二小学校 (6) 解説 (石田・有馬)
  • 18日北海道大学獣医学部 (21) 解説 (湯浅・有馬・寺西・在田)
  • 18日英国シェフィールド大学 (4) 解説 (松枝)
  • 18日札幌創成高等学校 (57)
  • 18日岐阜県立加茂高等学校 (166)
  • 19日岡山県立高梁高等学校 (33) 解説 (湯浅・有馬)
  • 19日創造学園27期ハイキング会 (25)
  • 19日岡山県立倉敷古城池高等学校 (187)
  • 19日高川学園中学校 (37)
  • 20日岡山県立津山高等学校 (5)
  • 20日 エコキャンパス観察会
  • 20日~21日第78回 「ハエ目昆虫パラタクソノミスト養成講座(中級)」 舘卓司(総合博物館・資料部研究員)
  • 21日「イタリアンチェンバロでいろんなバロック!」Vol.3
  • 23日呉青山高等学校 (45)
  • 23日北星学園大学附属高校 (22)
  • 23日岐阜県立多治見北高等学校 (126)
  • 23日三重県立桑名高等学校 (376)
  • 24日和歌山県開智高等学校 (162)
  • 24日~27日第31回 シンポジウム  「How to Use Pictures, Audio and Movies for Your Research」:Guven Peter-Martin Witteveen(総合博物館・特任准教授)・小俣友輝(総合博物館・助教)
  • 25日帯広市立啓北小学校 (18)
  • 25日江別市立北光小学校 (4)
  • 25日石川県立羽昨高等学校 (208)
  • 26日宮の森大倉山地区社会福祉協議会 (120)
  • 26日岐阜県立多治見北高等学校 (166)
  • 27日広島山陽学園山陽高等学校 (48)
  • 27日北海道教育大学 (72)
  • 27日~28日第79回 「スゲ属植物パラタクソノミスト養成講座(中級)」 勝山輝男(神奈川県立生命の星・地球博物館・学芸員)
  • 28日円熟合同セミナー訪問団 (12)

7月

  • 1日美唄市立中央小学校 (12) 解説 (有馬)
  • 1日石狩市立浜益中学校 (4)
  • 1日帯広市北栄小学校 (5)
  • 1日遠軽町立丸瀬布小学校 (16)
  • 2日韓国明知専門大学 (29) 解説 (高橋)
  • 2日札幌手稲高等学校 (1) 解説 (湯浅・越前谷・石田・林)
  • 2日帯広市立東小学校 (6)
  • 2日千歳市立東千歳中学校 (10)
  • 3日文科省高等教育局医学教育局大学病院支援室 (4) 解説 (天野)
  • 3日恵庭市郷土資料館 (2) 解説 (馬渡館長)
  • 3日江別水彩「彩の会」 (25)
  • 4日宇宙の4Dシアター公開
  • 4日第2回 道新ぶんぶんクラブ「エルムの杜の宝もの」共催講座 「北大の植物標本の歴史」 高橋英樹(総合博物館)
  • 4日~5日第80回 「植物パラタクソノミスト養成講座(初級)」 加藤ゆき恵(農学院)・高橋英樹(総合博物館・教授)
  • 7日札幌市立あやめ野小学校 (5) 解説 (有馬)
  • 11日~9月27日
    10周年記念 サテライト展示(於:旭川市博物館・旭川市科学館サイパル)
  • 11日第221回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「だれが標本を守るのか? −研究でも教育でもない博物館の役割−」 持田誠(総合博物館・研究支援推進員)
  • 12日静岡県ふれあいの翼連絡協議会 (61)
  • 12日北海道母親大会実行委員会 (25)
  • 12日Music in Museum vol.7(いまむら直子)
  • 12日第81回 「イネ科植物パラタクソノミスト養成講座(中級)」 木場英久(桜美林大学・准教授)
  • 14日JAおとふけ青年部 (79)
  • 14日浦河町立荻伏中学校 (37)
  • 15日南幌町立南幌中学校 (14) 解説 (持田・湯浅・有馬)
  • 16日河北省廃棄物研修訪問団 (11) 解説 (天野)
  • 16日北広島市立西部中学校 (5)
  • 17日温萌星婦人学校 (10) 解説 (寺西・湯浅)
  • 17日 カルチャーナイト2009
  • 17日 カルチャーナイト2009「チェンバロと星空の夕べ」
  • 18日~9月10日
    10周年記念 サテライト展示(於:足寄動物化石博物館、三笠市立博物館)
  • 19日~10月12日
    10周年記念 サテライト展示(於:中川町エコミュージアムセンター)
  • 21日日本語教授法ワークショップ2009訪問団 (7) 解説 (天野)
  • 23日高麗大学校師範大学・教育大学院訪問団 (6) 解説 (馬渡)
  • 24日札幌鈴木病院ディケア (22)
  • 23日~9月13日
    10周年記念 サテライト展示(於:札幌市中央図書館)
  • 25日第222回 北大総合博物館セミナー 第4回教育GPセミナー「知られざる北海道写真の展覧会をつくる」谷古宇尚(文学研究科・准教授)
  • 28日中国・華東理工大学法学院訪問団 (30) 解説 (天野)
  • 28日韓国全国理学部学部長訪問団 (9) 解説 (松枝)
  • 30日~11月3日
    10周年記念 サテライト展示(於:小樽市総合博物館)

8月

  • 1日宇宙の4Dシアター公開
  • 1日 企画展示関連講演会「北大の分類学の系譜」
  • 1日第3回 道新ぶんぶんクラブ「エルムの杜の宝もの」共催講座 「岩石と鉱物が語りかけてくれるもの」 松枝大治(総合博物館)
  • 1日~9月27日
  • 第65回  企画展示 「生物多様な部屋 −北大の分類学の系譜」
  • 2日原始福音キリストの幕屋 (200)
  • 3日~17日
  • 10周年記念 サテライト展示(於:かでる2.7札幌)
  • 4日郷愁のブルートレイン日本海と涙の連絡船一行 (10)
  • 5日~6日第82回 「魚類パラタクソノミスト養成講座(初級)」河合俊郎(総合博物館・助教)・ 矢部衞(水産科学研究院・教授)・今村央(水産科学研究院・准教授)(於:函館キャンパス・水産科学館)
  • 6日~30日
  • 10周年記念 サテライト展示(於:帯広百年記念館)
  • 6日~7日第83回 「昆虫パラタクソノミスト養成講座 in 帯広(Jr.・初級)」 伊藤彩子(帯広百年記念館・学芸員)・大原昌宏(総合博物館・准教授)・舘卓司(総合博物館・資料部研究員)(於:帯広百年記念館)
  • 7日サイエンスアイ (20) 解説 (湯浅・千葉)
  • 7日~8日Be Scientists!! ~科学者になってみよう (理学院自然史科学専攻博物館コミュニケーション特論ゼミ)
  • 8日第223回 北大総合博物館セミナー (2010年3月企画展プレセミナー) 土曜市民セミナー「花の日露交流史−幕末の箱舘山を見た男」 高橋英樹(総合博物館・教授)
  • 12日ワリン・スチャラン タイ王国大使館学生部公使参事官 (2) 解説 (馬渡)
  • 21日北広島市立東部小学校職員 (17) 解説 (有馬)
  • 22日特別養護老人ホーム高竜園役職員 (17)
  • 22日~23日第84回 「水草パラタクソノミスト養成講座(中級)」 山崎真実(札幌市博物館活動センター・学芸員)
  • 25日大空町立東藻琴中学校 (2) 解説 (湯浅・石橋)
  • 26日北見市立北中学校 (27) 解説 (湯浅)
  • 26日札幌市立陵陽中学校 (20)
  • 26日美幌町立北中学校 (3)
  • 27日北京理工大学 (5) 解説 (天野)
  • 27日帯広市立柏小学校 (4)
  • 28日札幌市太平百合が原地区センター「太平百合が原大学講座」 (46) 解説 (湯浅・有馬・西川)
  • 28日苫小牧工業高等専門学校 (44)
  • 28日 企画展示関連講演会「分類学の伝統を継承する若者たち」≅
  • 29日特別養護老人ホーム高竜園役職員 (22)
  • 29日恵庭カリンバの会 (20)
  • 29日第224回 北大総合博物館セミナー 第5回教育GPセミナー「フィンランドの教えない教育 —世界を創る対話の力—」 池田文人(理学院自然史科学専攻/高等教育機能開発総合センター・准教授)
  • 31日●パラタクソノミスト養成講座・ガイドブックシリーズ2『きのこ(初級・中級)ハラタケ目編、付:ハラタケ目アセタケ科の分類(上級)』発行(小林・高橋 著、大原 編集)

9月

  • 1日北見市立常呂中学校 (5)
  • 2日斜里町立斜里中学校 (3) 解説 (湯浅・佐藤)
  • 2日札幌市北区「大人の社会見学」 (30) 解説(湯浅・石川・児玉・新妻)
  • 2日東京農業大学生物産業学部 (36)
  • 3日帯広市立啓西小学校 (4)
  • 3日秋田県立稲川養護学校 (9)
  • 3日北大病院神経科 (30)
  • 3日深川市立多度志小学校 (5)
  • 3日北広島市立西の里中学校 (5)
  • 5日第4回 道新ぶんぶんクラブ「エルムの杜の宝もの」共催講座 「ポプラチェンバロに親しむ」 小俣友輝(総合博物館)
  • 6日東京女子大学同窓会 (47) 解説 (湯浅)
  • 8日札幌稲北高校保護者対象大学キャンパスツアー (50)
  • 8日幕別町立札内南小学校 (11)
  • 9日中国教育部行政官訪問団 (15) 解説 (馬渡)
  • 10日後志小中学校退職女性教職員ゆきわ会 (20) 解説 (有馬・虻川)
  • 10日新冠町立朝日小学校 (6) 解説 (有馬・虻川)
  • 10日清水町立清水小学校 (6)
  • 10日和歌山県立新宮高等学校 (294)
  • 10日稚内市立稚内中学校 (3)
  • 12日第225回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北海道のキノコ—森林におけるキノコの役割—」五十嵐恒夫(北海道大学・名誉教授)
  • 16日猿払村立拓心中学校 (32)
  • 16日第47回全国大学保健管理研究集会にてチェンバロコンサート
  • 23日宇宙の4Dシアター公開
  • 17日根室市立柏陵中学校 (22) 解説 (有馬・佐藤・桜庭・林・道林)
  • 17日稚内市立稚内南中学校 (11) 解説 (有馬・佐藤・桜庭・林・道林)
  • 19日~11月3日
    10周年記念 サテライト展示(於:釧路市立博物館)
  • 19日第85回 「きのこパラタクソノミスト養成講座(初級)」 小林孝人(総合博物館・資料部研究員)
  • 20日北大医学部「フラテ祭」施設・キャンパスツアー (50)
  • 22日第5回日本伝道会議実行委員会 (55)
  • 25日日本分析化学会 (6) 解説 (有馬)
  • 25日函館市立函館高等学校 (337)
  • 25日 企画展示関連行事「あなたが決める!!ベストポスター賞」9月25~27日
  • 26日第226回 北大総合博物館セミナー 第6回教育GPセミナー「流域主義による地域貢献と環境教育」 堂前雅史(和光大学現代人間学部・教授)
  • 26日小山工業高等専門学校 (28)
  • 26日~27日第86回 「岩石・鉱物パラタクソノミスト養成講座(初級)」 在田一則(総合博物館・資料部研究員)・三浦裕行(理学研究院・講師)
  • 29日神戸地域関係者訪問団 (5) 解説 (天野)
  • 29日札幌市立幌北小学校 (70)
  • 30日千葉黎明高等学校 (240)

10月

  • 1日札幌手稲老人福祉センター (30) 解説 (湯浅・有馬・千葉・石田・田中康平)
  • 1日由仁町立由仁中学校 (34) 解説 (湯浅・有馬・千葉・石田・田中康平・寺西)
  • 1日京都海洋高等学校 (91)
  • 1日音更町立音更小学校 (14)
  • 2日徳島大学訪問団一行 (4) 解説 (高橋)
  • 2日北大建築20期生 40年会 (24)
  • 3日第5回 道新ぶんぶんクラブ「エルムの杜の宝もの」共催講座 「エンマムシ研究と地球環境」 大原昌宏(総合博物館)
  • 3日第227回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「ボーダースタディーズと『北の国境』」岩下明裕(スラブ研究センター教授)
  • 4日北海道雄武高等学校 (11)
  • 5日平成21年第3回 教員会議
  • 6日都立杉並高等学校 (293)
  • 6日札幌白幼幼稚園 (39)
  • 6日平成21年第3回 運営委員会
  • 7日音更町立鈴蘭小学校 (6)
  • 7日徳島県立富岡西高等学校 (46)
  • 8日北海道滝川高等学校 (250)
  • 8日第54回パイプオルガン演奏会「オルガン、チェンバロ、クラヴィコードの時代」にてチェンバロコンサート
  • 9日北海道札幌開成高等学校PT会 (30) 解説 (湯浅・有馬・石田)
  • 10日第228回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「宇宙とブラックホール」早崎公威(理学研究院・学術研究員)
  • 10 日~11日第87回 パラタクソノミスト養成講座「第5回 パラタクソノミスト養成講座(岩石・鉱物)野外採集会」 松枝大治(総合博物館・教授)・三浦 裕行(理学研究院・講師)(於:北海道北東部(夕張市、上士幌町(勢多鉱床)、置戸町、生田原町、紋別市(鴻之舞金山)、士別市ほか))
  • 14日愛媛県新田高等学校 (37)
  • 15日入館者数 50万人達成
  • 15日新潟県立新発田農業高等学校 (62)
  • 17日 教育GP第1回 公開研究会「フィンランドの教育とムーミン物語」  池田文人(高等機能開発総合センター准教授)
  • 18日宇宙の4Dシアター公開
  • 19日国際大学協会(パリ本部) (2) 解説 (馬渡)
  • 20日北海道旭川東栄高等学校 (40)
  • 20日社団法人北海道エルビーガス協会胆振支部 (30)
  • 21日札幌散歩(北海道遺産めぐり) (15)
  • 22日文部科学省学術機関課長 (3) 解説 (天野)
  • 23日酪農学園大学 (101)
  • 24日~11月23日
    第66回  企画展示 「疋田豊治ガラス乾板写真展 」
  • 27日江別市立野幌中学校 (28)
  • 29日韓国教育人的資源部訪日団 (10) 解説 (大原)
  • 29日ラポール二十四軒2号館町内会ふれ合い親交会 (10) 解説 (湯浅・有馬・千葉・石田)
  • 30日北海道有朋高等学校 (16) 解説 (湯浅・有馬・石田)
  • 30日旭川工業高等専門学校 (48)

11月

  • 1日宇宙の4Dシアター公開
  • 3日北海道アイヌ協会胆振地区支部連合会 (40)
  • 3日トワイライトと北の名亭 (20)
  • 3日札幌市立大学看護学部(JICA平成21年度青年研修事業) (32)
  • 4日北京大学発展企画部訪問団 (6) 解説 (高橋)
  • 4日~13日
    第67回  企画展示
    「実験展示:統合科学が解明するー洞爺湖・有珠火山地域の過去と未来ー」
  • 5日開智中学校 (4) 解説 (小俣・有馬)
  • 5日余市町立西中学校 (16)
  • 5日開智中学校 (5)
  • 6日開智中学校 (3) 解説 (有馬)
  • 6日 サステナ学生ポスター発表会 11/6~8
  • 7日第229回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「日露国境地帯としての千島・根室」黒岩幸子(岩手県立大学・准教授)
  • 7日第88回 「コケ植物パラタクソノミスト養成講座(初級)」 内田暁友(斜里町立知床博物館・学芸員)
  • 8日~13日第32回 シンポジウム  「北大サステナ2009・統合科学が解明する「洞爺湖・有珠火山地域の過去と未来」
  • 10日札幌市立幌北小学校 (71)
  • 10日てしおがわ土地改良区天塩川地区総代協議会 (10)
  • 11日弟子屈町・大学院農学研究院 (7) 解説 (天野)
  • 14日第89回 「石器パラタクソノミスト養成講座(中級)」 高倉純(埋蔵文化財調査室・助教)
  • 16日韓国嶺南大学経営大学院訪問団 (38) 解説 (天野)
  • 14 日第230回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「疋田写真の魅力(疋田豊治ガラス乾板写真展 関連シンポジウム)」司会 北村清彦(北海道大学・教授) ■パネリスト 尼岡邦夫(北海道大学 名誉教授) ・ 角幸博(北海道大学・教授)・港千尋(多摩美術大学・教授)  ・廣田理紗(島根県立石見美術館 学芸員)
  • 20日財務部長来客訪問団 (2) 解説 (天野)
  • 20日札幌市立栄南中学校 (12)
  • 21日第11回 モデルバーン等の一般公開に関する専門委員会 開催
  • 21日 教育GP第2回 公開研究会「物語(ナラティブ)としての学び」 池田文人(高等機能開発総合センター准教授)
  • 21日~22日第90回 「岩石パラタクソノミスト養成講座(中級)」 在田一則(総合博物館・資料部研究員)
  • 23日宇宙の4Dシアター公開
  • 25日札幌市立東月寒中学校 (14)
  • 28日リトルエンジェル幼児園 (7)
  • 28日第231回 北大総合博物館セミナー 第7回教育GPセミナー「2000年後の美術館・博物館プロジェクト~現代アートとのコラボレーションによるミュージアムの活性化~」柴川敏之(美術作家/福山市立女子短期大学・准教授)
  • 29日第91回 「土器パラタクソノミスト養成講座(中級)」 天野哲也(総合博物館・教授)・ 小野裕子(総合博物館・資料部研究員)
    ●『北海道大学総合博物館ニュース第20号』(編集:松枝・星野)

12月

  • 5日第232回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「『密漁の海』を越えて」本田良一(北海道新聞社記者)
  • 5日~6日第92回 「鉱物パラタクソノミスト養成講座(中級)」 三浦裕行(理学研究院・講師)
  • 5日~6日第93回 「DNA実験パラタクソノミスト養成講座(初級)」 小林憲生(総合博物館・資料部研究員)・ 舘卓司(総合博物館・資料部研究員)
  • 9日NHK文化センター (40) 解説(有馬・児玉)
  • 19日第33回 シンポジウム  「初期鉄器時代の北西オホーツク海沿岸部における南部域との文化的関係について − トカレフ文化を中心に − 」
    • ◆開会・会長挨拶
    • ■「北見市 北上4遺跡」熊谷仁志(北海道埋蔵文化財センター)
    • ■「鶴居村 下幌呂1遺跡」阿部明義(北海道埋蔵文化財センター)
    • ■「福島町 館先 遺跡」影浦寛(北海道埋蔵文化財センター)
    • ■「札幌市 K39遺跡・C44遺跡」守屋豊人(北海道大学埋蔵文化財調査室)
    • ■「利尻富士町 利尻富士役 場遺跡」山谷文人(利尻富士町教育委員会)
    • ■「厚真町 富里2遺跡」山田和史(厚真町教育委員会)
    • ■「旭川市 立岩山チャシ」永谷幸人(東海大学大学 院)
    • ■「特別講演」(共催:北海道大学総合博物館)「初期鉄器時代の北西オホーツク海沿岸における南部域との文化的関係について—トカレフ文化を中心に —」(アレクサンドル・I.・レベジンツェフ氏)解説:小野裕子(北海道大学総合博物館)/通訳:佐藤仁美(北海道大学大学院)
  • 19日2009年度北海道大学 教育GPシンポジウム「大学博物館から拓く学生教育の未来2」
    • ■「教育活動のデザイン—問題解決から価値創造へ」松本文夫(東京大学総合研究博物館・特任准教授)
    • ■「広島大学総合博物館におけるエコキャンパスの取組と学生教育」清水則雄(広島大学総合博物館・学芸職員)
    • ■「北大教育GP・社会体験型科目の挑戦—HoUM Tシャツ制作プロジェクトを事例として」湯浅万紀子(北大総合博物館・准教授)・小俣友輝(総合博物館・助教)・小嶋将平(農学部1年)・松田純桂(水産学部2年)
  • 23日宇宙の4Dシアター公開