2008年(平成20年)の記録

登録日 2016/06/23

1月

  • 12日第189回北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「博物館は必要とされているか?−評価からみえてきた課題」 佐々木亨(文学研究科・准教授)
  • 13日第21回 国際シンポジウム 「北東アジアの植物多様性:被子植物の分類・地理」「Plant Diversity in North-Eastern Asia: Taxonomy and Geography of Angiosperms」
    • 「シンポジウム開会の辞」 高橋英樹 (北海道大学総合博物館 教授)
    • 「極東ロシアと日本のキジムシロ属(バラ科)」Valentin YAKUBOV(北海道大学総合博物館 特任教授)
    • 「日本のアツモリソウ属: 特に北海道とその周辺地域の種類について」 高橋英樹 Hideki TAKAHASHI(北海道大学総合博物館 教授)
    • 「北海道のヨモギ属とその分類の課題について 」村上麻季 (北海道大学農学研究科植物体系学 博士課程)
    • 「北海道の「チシマガリヤス」は1種か2種か?」佐藤広行 (北海道大学農学院植物体系学 博士課程)
    • 「ミヤマシキミの生物地理と分類」福田知子 (兵庫県立人と自然の博物館 研究員)
  • 13~14日ロボットフィールドプロデュース(ロボットアーキテクト、湯浅、田中康平、田中嘉寛、石田、越前谷、生越、菊地、佐藤、嶋野、望月)
  • 15日~3月31日
  • 第54回 企画展示 「黒曜٪‮[‬展」
  • 21日客員研究員 Saida Rasnovi 講師(Syiah Kuala大学数理学部生物学科)1/21~2/18
  • 26日第190回北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館市民セミナー 「寄生するハエの生活−ヤドリバエ−」 舘卓司(理学研究院・博士研究員)
  • 22日~2月24日
  • 第53回 企画展示 「ウズベキスタンの現代建築と世界遺産」
  • 23日北海道教育大学附属札幌中学校 (6) 解説 (小林・湯浅)
  • 26日~27日第54回 「甲虫目昆虫パラタクソノミスト養成講座(上級)」大原昌宏(総合博物館・准教授)・澤田義弘(大阪府箕面昆虫館・学芸員)
  • 29日韓国・忠北(ちゅんぼく)大学校総長御一行 (5) 解説 (馬渡館長)

 

2月

  • ●『北海道大学総合博物館ニュース第16号』(編集:松枝)
  • 2日兵庫県立柳学園高等学校進学部 (51)
  • 8日小樽・双葉中学校 (50) 解説 (湯浅・庄子)
  • 9日第22回 国際シンポジウム 「中世日本列島北部~サハリンにおける民族の形成過程の解明—市場経済圏拡大の観点から—」 
    • 記念講演 「近年の中国における靺鞨—女真遺跡の主要考古学調査と研究」王 培新(吉林大学)通訳 三宅俊彦(専修大学)
    • 「遺伝的特徴から見たオ ホーツク集団と現代北東アジア集団との関係」増田隆一・佐藤丈寛(北海道大学)
    • 「オホーツク集団と続縄文集団の交流」天野哲也(北海道大学)
    • 「厚真町幌内地区の発掘調査から解ってきたこと」小野哲也(厚真町教育委員会)
    • 「アイヌの宝器・鍬形の成立と変遷」瀬川拓郎   (旭川博物館)
    • 「要害遺跡の研究」右代啓視(北海道開拓記念館)
    • 「擦文文化~アイヌ文化の木製品について」藤井誠二(札幌市埋蔵文化財センター)
    • 「鍋と玉」越田賢一郎(北海道埋蔵文化財センター)
    • 「東北北部におけるアイヌ化を考える」小野裕子(北海道大学)
  • 9日第191回北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「中世日本列島北部−サハリンにおける民族の形成過程の解明−市場経済圏拡大の観点から−」 天野哲也(理学研究院・教授)・小野 哲也(厚真町教育委員会)・瀬川 拓郎(旭川市博物館 学芸員)
  • 14日札幌市立あやめ野小学校6年 (6)
  • 15日埼玉県川越東高等学校 (79)
  • 16日第192回北大総合博物館セミナー 「ウズベキスタンの現代建築と世界遺産」展市民セミナー 「陶器からみたウズベキスタン」 菊田悠(スラブ研究センター 日本学術振興会特別研究員)
  • 23日第193回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館市民セミナー 「深海掘削による地価生物圏の探索」 齋藤裕之(理学研究院 博士研究員)
  • 28日中国医科大学口腔医学院 (7)
  • 29日分子のかたち展ワークショップvol.1

 

3月

  • ●図録 「水産科学館分館化・水産学部創基100周年記念 水産科学館に蓄積された水産学部100年の歴史」編著:今村央・持田誠
  • 1日~2日第55回 「鉱物パラタクソノミスト養成講座(上級)」三浦裕行(理学研究院・講師)(於:総合博物館・理学部6号館)
  • 4日~4月13日
  • 第55回 企画展示 「ボタニカル・アート展−植物と芸術の出会い」
  • 7日文科省生涯学習政策局調査企画課専門調査係長他 (3) 解説 (湯浅)
  • 7日デイサービスセンター サンシャイン (8)
  • 7日分子のかたち展ワークショップvol.2
  • 8日~3月9日第56回 「鉱床パラタクソノミスト養成講座(上級)」 松枝大治(総合博物館・教授)
  • 8日第194回北大総合博物館 土曜市民セミナー 「子どもの音楽活動に見る言語・教育の影響−カナダ人と日本人の比較から−」 安達真由美(文学研究科 准教授)
  • 9日第2回 ボランティア講座&交流会 講義「大学博物館における展示解説の現状と課題」(湯浅) 「当館レファレンス・ルームの役割」(湯浅)実習「展示解説実習」(湯浅・庄子・寺西)
  • 11日~3月30日
  • 第56回 企画展示
  • 「北海道大学教職員写真同好会第10回写真展−しあわせのかたち」
  • 13日大阪市立大学大学史資料室 (1) 解説 (松枝)
  • 13日分子のかたち展ワークショップvol.3
  • 18日エストニア・タルトゥ大学学長御一行 (3) 解説 (松枝)
  • 19日国立大学法人等保険管理施設協議会フィジカルヘルスフォーラム (20) 解説 (庄子)
  • 19日第195回北大総合博物館セミナー 北大総合博物館前館長 藤田正一氏 退官記念講演 「青春に悔いなし−「都ぞ弥生」「We Shall Overcome」「戦場にかける橋」そして「都ぞ弥生」再び」 藤田正一(獣医学研究科・教授)
  • 21日分子のかたち展ワークショップvol.4
  • 22日第196回北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館市民セミナー 「海底のメッセンジャー:底生有孔虫」 石村豊穂(理学研究院 博士研究員)
  • 23日デイサービスセンター サンシャイン (8)
  • 26日第52回 教員会議
  • 28日分子のかたち展ワークショップvol.5
  • 28日第49回 運営委員会
  • 28日マサチューセッツ大学学長御一行 (2) 解説 (高橋)
  • ●Material reports No. 3  「原松次植物標本コレクション目録」発行
  • 31日●研究報告第4号『極東民族史におけるアイヌ文化の形成過程』発行(編集:天野・小野)
  • 平成19年度 入館者数:89,086人 (累計:391,467人)

 

4月

  • 1日第34回山口県少年少女の船 (130)
  • 5日(社)北海道建築士会道央ブロック協議会 (30) 解説 (大原)
  • 4日分子のかたち展ワークショップ vol.6
  • 12日第197回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「オホーツク集団の移住と動物獲得−アイソトープ分析−」ジェイムズ テイラー(ワシントン大学人類学科・博士課程院生)
  • 17日北大工学部環境社会工学科資源循環システムコース3年生 (35)
  • 23日北海道滝川高等学校 (39)
  • 24日北海道教育大学附属函館小学校 (35) 解説 (湯浅・有馬)
  • 25日北海道八雲高等学校 (8) 解説 (松枝)
  • 25日(医)悠気会熊谷病院精神科ディケア (10)
  • 26日朝日旅行「春のトワイライト北国の桜と登別の湯」ツアー (12)
  • 26日分子のかたち展ワークショップ vol.7
  • 26~27日ロボコンーグランパミッション ((田中孝之(工学研究科・准教授)、ロボットアーキテクト、福間(教育研究院)、湯浅、林、田中嘉寛、児玉、齋藤、嶋野)
  • 29日~6月1日
  • 第57回  企画展示 「ライマンと北海道の地質」

 

5月

  • 3日ロボコンーグランパミッション((田中孝之(工学研究科・准教授)、ロボットアーキテクト、福間(教育研究院)、湯浅、林、田中嘉寛、児玉、齋藤、嶋野)
  • 10日第198回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「記憶の中の博物館−博物館体験の長期記憶を探る」 湯浅万紀子(総合博物館・准教授)
  • 10日分子のかたち展ワークショップ vol.8
  • 13日余市町立東中学校 (5) 解説 (湯浅・有馬・石橋)
  • 13日士別市立士別小学校 (6)
  • 14日興部町立汐留中学校 (1) 解説 (湯浅・有馬・田中嘉寛)
  • 14日岩内第二中学校 (5)
  • 14日岩見沢市立上幌向中学校 (13)
  • 14日安平知擁立早来小学校 (7)
  • 15日酪農学園大学地学通論授業 (20)
  • 17日酪農学園大学地学通論授業 (26)
  • 17日分子のかたち展ワークショップ vol.9
  • 18日総合博物館バックヤードツアー(博物館探検)
  • 21日伊達市立東小学校 (8) 解説 (有馬)
  • 21日釧路町立遠矢中学校 (10)
  • 21日釧路町立遠矢中学校 (5)
  • 21日伊達市立東小学校 (4)
  • 21日伊達市立東小学校 (5)
  • 22日文科省財務企画担当 (3) 解説 (松枝)
  • 24日分子のかたち展ワークショップ vol.10
  • 27日文科省研究振興局研究環境・産業連携課管理係 (1) 解説 (江島)
  • 27日北海道武蔵女子短期大学 (19)
  • 28日江別市立大麻中学校 (12) 解説 (有馬)
  • 29日サハリン州行政付国際・対外経済関係・地域間交流委員会 (3) 解説 (天野)
  • 31日分子のかたち展ワークショップ vol.11

 

6月

  • 1日第1回 ボランティア講座&交流会 「札幌農学校第2農場の見学」池上重康(工学研究科)
  • 3日相馬神社役員総代研修旅行 (30)
  • 4日札幌市立中央中学校 (6) 解説 (有馬)
  • 4日岐阜県立多治見高等学校 (42)
  • 5日小樽市立朝里中学校 (4) 解説 (有馬)
  • 5日小樽市立朝里中学校 (6) 解説 (有馬)
  • 5日小樽市立北山中学校 (6) 解説 (有馬)
  • 5日札幌市立東月寒中学校 (26)
  • 6日札幌市立信濃中学校 (11) 解説 (有馬)
  • 6日札幌市立発寒中学校 (7)
  • 10日北大理学部化学科28期同期会 (10) 解説 (湯浅)
  • 10日札幌第一高等学校 (60) 解説 (湯浅)
  • 10日札幌市立南が丘中学校 (33)
  • 11日旭川市立神楽岡小学校 (10)
  • 11日函館市立戸井西小学校 (6)
  • 11日函館市立青柳小学校 (10)
  • 12日小樽市立忍路中学校 (3) 解説 (有馬)
  • 12日関西福祉科学大学高等学校 (11)
  • 12日日本叙勲者協会 (18)
  • 14日分子のかたち展ワークショップ vol.12
  • 14日トップツアー「KFI2008」 (27)
  • 14日第199回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「植物化石から知る植物の歴史」 成田 敦史(札幌第一高等学校・教員)
  • 15日~サステナビリティ・ウィーク2008関連展示企画
  • 「大学の知を全ての人々に!(Knowledge of University for all the People!)」
  • 17日~8月30日
  • 第58回  G8洞爺湖サミット関連企画展示「洞爺湖・有珠火山地域の環境と資源」
  • 17日石川県立飯田高等学校 (133)
  • 17日名古屋女子大学中学校 (123)
  • 18日東神楽町立東聖小学校 (15) 解説 (湯浅)
  • 18日旭川市立東光小学校 (23)
  • 19日文科省研究振興局研究環境・産業連携課柿田室長他 (2) 解説 (松枝)
  • 19日岡山県立倉敷古城池高等学校 (205)
  • 21日兵庫県立村岡高等学校 (81)
  • 22日第200回 北大総合博物館セミナー 「北大エコキャンパス観察会」高橋 英樹・天野 哲也・大原 昌宏(北大総合博物館)
  • 22日北大エコキャンパス観察会
  • 24日三重県立桑名高等学校 (73)
  • 24日岐阜県立多治見北高等学校 (124)
  • 25日北海道有‮*‬B高等学校通信制・理科 (8) 解説 (湯浅)
  • 25日岩見沢市立美流渡小学校 (6)
  • 25日七飯町立大中山小学校 (46)
  • 26日帯広市立啓北小学校 (23)
  • 27日岐阜県立多治見北高等学校 (168)
  • 27日上富良野町立上富良野西小学校 (8)
  • 28日北海道マサチューセッッ協会 (40)
  • 28日 企画展示関連イベント「おいしい!楽しい!火山教室」第1回
  • 28~29日第23回 シンポジウム 「Taxonomy Returns − 分類学の帰還」
    • ◆ 「生き物に名前を付ける」 司会:柁原 宏(北海道大学理学研究院)
    • 「開会挨拶」  馬渡駿介(北海道大学総合博物館)
    • 「国際動物命名規約と規約委員会の役割」デニス・ブラザース(国際動物命名法審議会会長、南アフリカ・ナタル大学)
    • 「学名の変更を最小限にするに はどうすればよいか—動物命名規約の到達点と課題」西川輝昭(名古屋大学博物館)
    • 「学名を変更すべきか,すべきでないか?:Drosophila melanogasterを例に」戸田正憲(北海道大学低温科学研究所)
    • 「分類体系に含まれる生物学的情報価値を低下させる場合もある安易な種より上 位ならびに下位分類階級に位置づけられる新分類群の提唱」小島純一(茨城大学理学部)
    • 「国際植物命名規約最新版、ウィーン規約について」中井秀樹(元 日本植物分類学会植物命名規約邦訳委員会委員);
    •  “Toward the Future Development of Zoological Nomenclature”
    •  「Next code and web registration」Dennis Brothers (President of ICZN, University of Natal, South Africa)
    • 「Towards the nomenclature codes ensuring better communication on biological information and stability of concepts of informal taxa」Jun-ichi Kojima (Ibaraki University)
    • 「We can skip species epithet」Shunsuke F. Mawatari (Hokkaido University)
    • 「Panel Discussion on the “Future Development of Zoological Nomenclature”」

 

7月

  • 1日タスマニア大学学長他 (3) 解説 (馬渡・松枝)
  • 1日G8大学サミットエクスカーション (7) 解説 (馬渡・松枝)
  • 1日帯広市立若葉小学校 (22)
  • 1日室蘭市立日新小学校 (36)
  • 2日千歳市立富丘中学校 (12) 解説 (有馬・湯浅・石田・田中嘉寛・齋藤・西川)
  • 2日千歳市立富丘中学校 (6) 解説 (有馬・湯浅・石田・田中嘉寛・齋藤・西川)
  • 2日帯広市立東小学校 (5) 解説 (有馬・湯浅・石田・田中嘉寛・齋藤・西川)
  • 2日帯広市立東小学校 (5) 解説 (有馬・湯浅・石田・田中嘉寛・齋藤・西川)
  • 3日北海道深川西高等学校PTA (20)
  • 5日北海道教育大学「自然科学の世界」受講学生 (86)
  • 5日第201回 北大総合博物館セミナー 「洞爺湖・有珠火山地域の環境と資源」企画展示関連セミナー「温暖化によるヒマラヤ氷河湖の拡大と決壊洪水(GLOF)」 知北和久(理学研究院自然史科学部門・准教授)
  • 8日クラーク博士の玄孫 (2) 解説 (馬渡・山本玉樹)
  • 9日厚真町立厚南中学校 (5) 解説 (湯浅・有馬・寺西)
  • 9日大阪教育大学附属高等学校平野校舎 (124)
  • 11日北海道滝川高等学校PTA (40)
  • 11日札幌市立北翔養護学校中学校 (20)
  • 11日遺制研サステナビリティ企画 “Beyond the Double Helix” (3)
  • 12日~13日第57回 「植物パラタクソノミスト養成講座(初心者・初級)」 高橋英樹(総合博物館・教授)・ 加藤ゆき恵(農学院)(於:総合博物館・野外採集・観察)
  • 12日第202回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「洞爺湖およびその周辺の環境と資源の過去・現在・未来」 上田宏(北方生物圏フィールド科学センター・教授)
  • 15日~9月28日
  • 第59回  企画展示 「分子のかたち展 − サイエンス×アート 」
  • 15日韓国東西大学設立者・総長他 (20) 解説 (馬渡)
  • 16日札幌市立星置中学校 (4)
  • 17日千歳市立青葉中学校 (6) 解説 (有馬)
  • 17日南幌町立南幌中学校 (39) 解説 (湯浅・林・石田・田中嘉寛・児玉・西川・甲山)
  • 19日第203回 北大総合博物館セミナー 「洞爺湖・有珠火山地域の環境と資源」企画展示関連セミナー「有珠火山と後氷期の人類活動」小杉康(文学研究科・教授)
  • 20日HIMS(北海道国際ミネラル・宝石・クラフト展) (5) 解説 (松枝)
  • 23日函館市退職教職員協議会 (33)
  • 25日カルチャーナイト2008
  • 25日カルチャーナイト2008「チェンバロと星空の夕べ」
  • 25日博物館カフェ(理学院自然史科学専攻博物館コミュニケーション特論ゼミ)
  • 27日企画展示関連イベント「おいしい!楽しい!火山教室」第2回
  • 30日北海道遺産見学愛別同好会 (30) 解説 (有馬)
  • 30日西区ときわ大学継続学級 (67)
  • ●『北海道大学総合博物館ニュース第17号』(編集:松枝・星野)

8月

  • 1日平成20年度国立大学法人等監事協議会北海道支部会 (29) 解説 (松枝)
  • 2日第24回 シンポジウム  「有珠山と共に生きる」 :三松三朗(三松正夫記念館・館長)、田鍋敏也(壮瞥町・総務課長)、岡田弘(北大名誉教授)
  • 4日~5日第58回 「魚類パラタクソノミスト養成講座(初級)」 仲谷一宏(水産科学研究院・教授)・矢部衞(水産科学研究院・教授)・今村央(総合博物館・准教授(於:函館キャンパス)
  • 5日手稲区老人クラブ連合会 (50)
  • 6日石狩管内教育研究会 中学校理科部会 (8) 解説 (湯浅)
  • 6日第53回 教員会議
  • 6日 企画展示関連イベント「おいしい!楽しい!火山教室」第3回
  • 7日第50回 運営委員会
  • 9日第204回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北大総合博物館2008年夏の企画展示「分子のかたち展−サイエンス×アート」について」 小俣友輝(総合博物館・助教)
  • 12日日本宇宙少年団 札幌分団 (20)
  • 20日森町立砂原中学校 (4)
  • 21日岩内町教育委員会「寿大学」 (30)
  • 22日石狩市社会福祉協議会 寿窯 (65) 解説 (有馬・寺西・中野・石橋・齋藤)
  • 25日福岡大学 夏季セミナー御一行 (23) 解説 (松枝)
  • 25日富山大学 地域連携推進機構 秦教授御一行 (4) 解説 (松枝)
  • 26日札幌市立北九条小学校 (52)
  • 26日札幌市立新琴似南小学校 (81)
  • 27日遠軽町立生田原中学校 (4) 解説 (有馬・寺西・田中嘉寛)
  • 27日雄武町立雄武中学校 (48)
  • 27日網走市立第三中学校 (21)
  • 27日網走市立第四中学校 (35)
  • 28日湧別町立湧別中学校 (11) 解説 (有馬)
  • 28日帯広市立開西小学校 (5) 解説 (田中嘉寛・有馬・西川)
  • 28日帯広市立柏小学校 (5)
  • 28日第10回国際音楽知覚認知会議(ICMPC10) 市民交流企画 「響き合う現代性 北大ポプラチェンバロの国際・市民交流」にてチェンバロコンサート
  • 29日札幌市立陵陽中学校 (11)
  • 29日岩内町教育委員会「はまなす大学」 (30)

9月

  • 1日~15日第59回 「土壌ダニパラタクソノミスト養成講座(初級・中級)」 岡部貴美子(森林総合研究所)・芝実(松山東雲短期大学・准教授)・島野智之(宮城教育大学・准教授)・ 高久元(北海道教育大学・准教授)
  • 3日東北文化学園大学 Ian Gleadall氏 (1) 解説 (大原)
  • 9日帯広市立緑丘小学校 (43)
  • 10日美唄市立中央小学校 (16)
  • 10日清水町立清水小学校 (5)
  • 10日遠軽町立遠軽中学校 (44)
  • 11日帯広市立豊成小学校 (5) 解説 (田中嘉寛・有馬・湯浅・西川・齊籐)
  • 11日根室市立柏陵中学校 (24) 解説 (田中嘉寛・寺西・有馬・湯浅・西川)
  • 11日深川市立納内小学校 (11)
  • 11日深川市立深川小学校 (12)
  • 12日札幌市園芸クラブ (20) 解説 (湯浅・有馬)
  • 13日第205回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「検証!北大の都市伝説」池上重康(工学研究科・助教)
  • 13日第60回 「石器パラタクソノミスト養成講座(初級)」 高倉純(埋蔵文化財調査室)(於:総合博物館・埋蔵文化財調査室)
  • 13日「イタリアンチェンバロでイタリアンバロック!」Vol.1
  • 14日北大医学部「フラテ祭」 第1部:キャンパスツアー (25)
  • 17日幕別町立札内南小学校 (11)
  • 20日第25回 シンポジウム  「分子のかたち展 サイエンス×アートーサイエンスとアート、出会いのかたち」
    • 「サイエンス×アート、出会いのアーカイブとこれから」小俣友輝(総合博物館・助教)
    • 「自然のかたちと造形デザイン」森田克己(札幌大谷大学短期 大学部美術科・教授)
    • 「a line project ー心の分子ー」安藤文絵(アーティスト、北翔大学・非常勤講師)
  • 24日特任教授 S.MAZUR 博士着任(9/24~12/20)
  • 21日苫小牧郷土文化研究会 (40)
  • 25日中央大学入学センター事務部大学史編纂課 (2) 解説 (湯浅)
  • 26日国立大学薬学部事務長会議 (20) 解説 (天野)
  • 26日美唄市立峰延中学校 (5)
  • 27日~28日第61回 「岩石・鉱物パラタクソノミスト養成講座(初級)」 在田一則(総合博物館・資料部研究員)・三浦裕行(理学研究院・講師)・松枝大治(総合博物館・教授)

 

10月

  • 1日三重県立津東高等学校 (332)
  • 1日長野県立飯田風越高等学校 (42)
  • 2日オウル大学(フィンランド)情報科学部・理学部副学部長Petri Pulli教授一行 (3) 解説(天野)
  • 2日兵庫県立香住高等学校 (72)
  • 3日苫小牧市長生大学 (200) 解説 (湯浅・有馬・石田・石橋・田中嘉寛・寺西・西川)
  • 4日第62回 「きのこパラタクソノミスト養成講座(初級)」 小林孝人(総合博物館)・ 高橋英樹(総合博物館・教授)
  • 4日新冠町郷土資料館事業 北海道大学総合博物館見学バスツアー (30) 解説 (有馬・持田・田中嘉寛・寺西・西川)
  • 5日東京女子大学同窓会北海道支部 (25) 解説 (湯浅)
  • 6日点検評価委員会 開催
  • 8日大阪府立天王寺高等学校 (334)
  • 8日札幌市立あやめ野小学校 (5)
  • 8日河東郡音更町立音更小学校 (19) 解説 (有馬)
  • 10日岩見沢市立美流渡中学校 (4) 解説 (大原)
  • 10日JICA生物多様性研修 NPO法人EnVision環境保全事務所 (11) 解説 (大原)
  • 10日札幌市立新川西中学校 (6)
  • 11日第206回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「札幌農学校の教育思想 −偽と戦争への道に抗した先覚」 山本玉樹(北大総合博物館・資料部研究員)
  • 11日第63回 パラタクソノミスト養成講座「岩石・鉱物野外観察会」 松枝大治(総合博物館・教授)・三浦裕行(理学研究院・講師)(於:日高・富良野・三笠方面)
  • 15日愛和新穂保育園 (28)
  • 15日新田高等学校 (59)
  • 15日クラーク記念国際高等学校白石キャンパス (85)
  • 16日札幌市北区介護予防センター新道南 (15)
  • 19日NHK文化センター福山支社 (35)
  • 20日北海道白糠高等学校 (8) 解説 (湯浅・持田)
  • 20日北海道高等学校文化連盟 第30回全道高等学校図書研究大会 (32) 解説 (湯浅・持田・石田・寺西・西川)
  • 23日北海道有朋高等学校通信制過程 (21) 解説 (湯浅・有馬・石田)
  • 24日札幌市立宮の森中学校 (5) 解説 (湯浅・石田)
  • 24日酪農学園大学 (101)
  • 25日~12月25日
  • 第60回  企画展示
  • 「カレル・チャペック その生涯と時代 −没後70周年展 1890 – 1938 」
  • 25日第26回 シンポジウム  「カレル・チャペック=シンポジウム」 :
    • 「カレル・チャペックの日本および日本人観」飯島周(跡見学園女子大学名誉教授、日本チェコ協会会長)
    • 「ヨゼフ・チャペックと〈慎ましい芸術〉」 阿部賢一(武蔵大学人文学部・准教授)
    • 「小さな国の大きな作家 — チャペックと世界文学」沼野充義(東京大学大学院人文社会系研究科・教授)
  • 26日放送大学 北海道学習センター(学友会副会長 杉山様) (10) 解説 (湯浅)
  • 26日北海道大学大学院法学研究科(台湾大学) (20) 解説 (湯浅)
  • 26日札幌西ロータリークラブ (60) 解説 (湯浅・児玉・佐藤・新妻)
  • 27日中国浙江大学副学長御一行 (9) 解説 (松枝)
  • 28日~11月12日
  • 第61回  企画展示 「南極写真展『剥き出しの地球ー南極大陸』 ~第49次南極地球観測隊セール・ロンダーネ山地調査隊の記録 」
  • 29日第54回 教員会議
  • 30日根室管内標津町役場/標津町地域新エネルギービジョン策定委員会 (10) 解説 (松枝)
  • 31日苫小牧工業高等専門学校 (49)

 

11月

 

  • 1日小樽市高齢者懇談会 杜のつどい (45) 解説 (有馬・児玉・西川)
  • 1日北竜町小中合同PTA (42) 解説 (有馬・西川・児玉)
  • 4日第51回 運営委員会
  • 8日第207回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北の出土刀を科学する−X線CT法による上古刀の−(はばき)構造の解析」佐藤矩康((財)日本美術刀剣保存協会 札幌支部 名誉顧問)
  • 5日北海道開拓の村ボランティアの会 (101) 解説 (湯浅・近藤・中辻・有馬・持田・石田・田中嘉寛・寺西)
  • 7日ソウル大学代表団(ジョイントシンポジウム) (5) 解説 (松枝)
  • 11日US Arctic Research Commission (10) 解説 (大原)
  • 13日北海道札幌稲北高等学校 (283)
  • 14日石狩管内教育研究会 中学校理科部会 (20) 解説 (松枝・大原・有馬)
  • 14日会計職員研修講師 大臣官房会計課第三予算班 吉田主査(文科省) (2) 解説 (松枝)
  • 14日~30日
  • 第62回  企画展示 「歴史的建造物の動的保存と環境的アプローチ」
  • 15日 黒曜岩子供セミナー
  • 15日”札幌国際プラザボランティア通訳、コンベンショングループ” (7) 解説 (有馬)
  • 18日石狩北部地区幼年少年婦人防火委員会 婦人防火クラブ (34) 解説 (湯浅・有馬・持田・田中嘉寛・石田・寺西)
  • 19日中国教育部行政官御一行 (11) 解説 (松枝)
  • 21日札幌市立栄南中学校 (12)
  • 22日~23日第64回 「岩石パラタクソノミスト養成講座(中級)」 在田一則(総合博物館・資料部研究員(於:総合博物館・高機能センター)
  • 25日北京大学学長御一行 (3) 解説 (馬渡)
  • 27日中国教育部「神州学人」訪日団御一行 (8) 解説 (天野)
  • 29日ジャスコ札幌元町店チアーズクラブ (5) 解説 (高橋・湯浅・齋藤・田中嘉寛)
  • 29日技術政策研究会 (10) 解説 (湯浅・有馬・持田・田中嘉寛・石田・児玉・齋藤)
  • 29日第208回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「日本でもマイクロファイナンスを始めてみませんか? ~市民が変える内外の貧困・格差~」菅正広(公共政策大学院・教授)

 

12月

  • 7日第55回 教員会議
  • 3日第52回 運営委員会
  • 6日NPO法人 あそベンチャースクール (46)
  • 6日~7日第65回 「鉱床パラタクソノミスト養成講座(中級)」松枝大治(総合博物館・教授)
  • 7日NPO法人 あそベンチャースクール (30)
  • 7日 ポプラチェンバロと様々な楽器による音楽会
  • 7日第66回 「化石パラタクソノミスト養成講座(初級)」小林快次(総合博物館・助教)
  • 10日 特任教授 T.IWAMOTO 博士着任(12/10~3/10)
  • 10日会計検査院実地検査 総括副長 小林 晃 様 (1) 解説 (馬渡館長)
  • 11日官民人材交流センター及び再就職等監視委員会準備室御一行 (3) 解説 (馬渡館長)
  • 13日大阪市立桜宮高等学校 (287)
  • 13日~14日第67回 「鉱物パラタクソノミスト養成講座(中級)」三浦裕行(理学研究院・講師)・ 松枝大治(総合博物館・教授)
  • 14日NPO法人 あそベンチャースクール (56)
  • 16日北海道岩見沢緑陵高等学校 (78) 解説 (石田・石橋・田中嘉寛・中野・林・湯浅)
  • 13日第209回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「今日の世界におけるパキスタンの重要性」 アシム ムナワー(総合博物館・ボランティア(HUISA))
  • 17日第27回 国際シンポジウム 「エンマムシの分類と系統」
    • 特別講義「アフリカのエンマムシ族について」スワボミール・マズル(ポーランド、ワルシャワ農業大学・教授)
    • 関連講演「エンマムシ科の分類体系」トーマス・ラックナー(総合博物館・博士課程大学院生)
  • 18日北海道大学留学生センター(授業) (7) 解説 (湯浅・寺西・林・田中嘉寛・石田)
  • 18日徳島県立池田高等学校 (226)
  • 18日第10回 モデルバーン等の一般公開に関する専門委員会 開催
  • 19日第5回 学術標本検討専門委員会 開催
  • ●『北海道大学総合博物館ニュース第18号』(編集:松枝・星野)