2005年(平成17年)の記録

登録日 2016/06/23

1月

●『北海道大学総合博物館ニュース第10号』(編集:高橋・松枝)

  • 8日第84回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「バレイショの芋とアサガオの花」 吉原照彦(農学研究科・教授)
  • 11日国立大学法人等幹事協議会支部会(26)解説(松枝)
  • 15日第10代客員教授V. Y. バルカロフ博士(生物学)着任
  • 19日池川和彦 副長(1)解説( 松枝)
  • 20日川端参事官(1)解説( 高橋)
  • 22日第85回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー 「系統発生と個体発生—動物はどこまで再生できるか」 栃内新(理学研究科・助教授)
  • 24 日~25日第9回 パラタクソノミスト養成講座(昆虫)「International Field Biology Course in Indonesia」中村浩二(金沢大学・教授)・大原昌宏(総合博物館・助教授)・ 酒井章子(京都大学生態学研究センター・助教授)・澤田義弘(総合博物館・COE研究員)(於:インドネシア・チビノン)
  • 25日~2月13日
    第18回 企画展示 「北大写真同好会 2004年作品展」
  • 30日文部科学省大臣官房一行(2)解説(藤田)

2月

  • 12日第86回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「新エネルギーの可能性」伊藤雄三(情報科学研究科・助手)
  • 14日第36回 教員会議
  • 16日第32回 運営委員会
  • 17日文部科学省研究振興局(3)解説(松枝)
  • 19日第87回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー 「微化石でさぐる過去の気候・環境変動」西弘嗣(理学研究科・助教授)
  • 22日人事院給与局調査官(2)解説(高橋)
  • 22日総合博物館入館者数15万人達成
  • 23月(社)北海道国際農業交流協会一行 (9)
  • 24日第●回 企画展示委員会ワーキング会議
  • 26日~3月27日
    第19回 企画展示 「道具が伝える日本人の知恵とかたち展

3月

●『北海道大学の学問の系譜—北大学派の学風—』(編集:藤田)
●『改訂版 北大エコキャンパス読本—植物編』(編集:高橋・地環研露崎・北方セ笹)

  • 5日第88回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「里川学入門~ザリガニ取りで学ぶ水辺の環境保全~」 川井唯史(北海道原子力環境センター)
  • 7日文部科学省研究振興局(1)解説(松枝)
  • 9日朝鮮大学校李起吉博物館(4)解説(藤田)
  • 10日文部科学省大臣官房国際課長(1)解説(藤田)
  • 10日在日オーストラリア大使(2)解説(藤田)
  • 16日花巻市博物館学芸係(2)解説(松枝・内田)
  • 18日オークランド大学副学長(5)解説(藤田)
  • 19日第89回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー 「野外鳥類個体群の遺伝的特徴を保全する」 長谷川理(地球環境研究科・研究生)
  • 23日第37回 教員会議
  • 23日内閣府大臣官房審議官(4)解説(藤田)
  • 24日第33回 運営委員会
  • 31日助教授 箕浦名知男 退職
  • 31日●『北大エコキャンパス読本−植物編−』改訂版発行平成16年度 入館者数:43,889人 (累計:152,703人)

4月

  • 2日第31回山口県少年少女の船 (130)
  • 5日~6月5日
    第20回 企画展示
    「内田正練とその時代 −日本にクロールがもたらされた頃−」
  • 8日厚生労働省松谷有希雄技術総括審議官 (2)解説(松枝)
  • 11日第38回 教員会議
  • 12日第34回 運営委員会
  • 16日第13回 シンポジウム  「ヤナギ科植物の系統・分類・学名」 : ■「ヤナギ科の分子系統」東隆行(北大植物園)■「ヤマナラシ類は北海道に何種あるのか?」田畑倫子(北大農学研究科) ■「改訂された日本のヤナギ 属植物の学名」中井秀樹(札幌市) ■「北海道・サハリン・千島のヤナギ属植物の分類」ヴィアチェスラフ・バルカロフ(ウラジオストック生物学土壌学研究 所)
  • 16日●●第89回 北大総合博物館セミナー 「北大キャンパスの野鳥・説明会」安岡 徹(北大野鳥研究会・部長)
  • 21日第34回 運営委員会
  • 21日燕市立燕中学校 (7)
  • 23日第90回 北大総合博物館セミナー 「北大キャンパスの野鳥・第1回野鳥観察会」北大野鳥研究会
  • 23日第91回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「深海で生まれた大地 −日高山脈西部の地層から中央北海道の生い立ちを考える−」 植田勇人(理学研究科・COE研究員)
  • 26日苫小牧中央高等学校 (9)
  • 28日京都大学・情報環境機構長松山隆司・事務本部情報環境部長福冨正彦(2)解説(松枝)
  • 28日北海道大学工学部環境社会工学科(資源循環システムコース)(31)解説(松枝)

5月

  • 1日助教授 今村央 昇格・助手 小林快次 着任
  • 3日駒沢大学附属苫小牧高等学校 (18)
  • 3日ベネッセスタイルケアくらら山鼻 (2)
  • 10日江別市立江北中学校 (4)
  • 11日美唄市立峰延中学校 (5)
  • 12日旭川北高等学校 (97)
  • 12日能代市立東雲中学校(4)解説(望月)
  • 14日第92回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「道産馬(ドサンコ) − その特徴と歴史」近藤 誠司(農学研究科・教授)
  • 14日北海学園札幌高等学校 (14)
  • 17日地球環境・温暖化を考える  (50)
  • 19日酪農学園大学食品科学科 (25)
  • 24日文部科学省・松尾泰樹人事企画官・釜井宏行企画調整係長(2)解説(松枝)
  • 24日吉田学園電子専門学校 (22)
  • 25日札幌市立丘珠中学校 (6)
  • 28日第93回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「アリと共生するアブラムシの生態と進化」 八尾泉(農学研究科・COE研究員)

6月

  • 2日釧路市立景雲中学校 (6)
  • 2日登別市立緑陽中学校 (18)
  • 3日札幌市立信濃中学校 (7)
  • 3日札幌市立藤野中学校    (45)
  • 3日札幌市立信濃中学校 (50)
  • 3日札幌市立東月寒中学校 (18)
  • 3日梅花学園理事長 田中繁男先生(1)解説(松枝)
  • 4日室蘭市立港南中学校 (5)
  • 4日室蘭市立港南中学校 (6)
  • 6日Ms.Cyntthhiia Redmanモデルバルーン設計者曾孫(1)解説(藤田館長)
  • 9日札幌市立厚別北中学校 (12)
  • 10日札幌市立厚別南中学校 (6)
  • 11日第94回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「ロシアの森林はどうなっているのか?−世界最大の森林国の現状−」柿澤宏昭(農学研究科・助教授)
  • 14日愛媛県立川之江高等学校 (14)
  • 15日三笠市立幾春小学校 (2)
  • 15日札幌市立手稲中学校 (37)
  • 16日第39回 教員会議
  • 16日旭川市立高台小学校 (3)
  • 17日札幌市立札苗北中学校 (6)
  • 17日札幌市立発寒中学校 (13)
  • 17日介護老人保健施設 茨戸アカシアハイツ (18)
  • 17日札幌市立東白石中学校(8)解説(望月)
  • 17日科学技術政策研究所 桑原総務研究官(1)解説(松枝)
  • 20日第35回 運営委員会
  • 21日大阪大学大学院工学研究科 研究科長豊田政男他5名(6)解説(高橋)
  • 22日滝川市立滝川第一小学校 (6)解説(望月)
  • 22日上磯町立上磯小学校 (16)
  • 22日京都府立菟道高等学校 (316)
  • 22日札幌啓成高等学校 (35)
  • 23日文部科学省 藤木官房参事官(1)
  • 24日兵庫県立姫路東高等学校 (180)
  • 28日前橋育英高等学校(42)解説(望月他1名)
  • 第95回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「石油から見える生命と地球の進化」鈴木徳行(理学研究科・教授)
  • 29日妹背牛小学校 (8)
  • 29日呉青山高等学校 (49)
  • 30日新冠町役場 (19)

7月

  • 1日助手 小俣友輝 着任
  • 2日~8月27日
    第21回 企画展示 「シベリア・マンモス展−マンモス絶滅の謎に迫る−」
  • 5日千歳市立富岡中学校 (35)
  • 5日~7月31日
    第22回 企画展示 「明日へ Tomorrow展」
  • 6日三重県立桑名高等学校 (376)
  • 7日北海道情報大学 (30)
  • 8日遠別町しらかば学園大学 (17)
  • 8日北海道高等学校校長協会石狩支部 (70)
  • 8日JA新得町青年部 (10)
  • 9日北長沼中学校 (40)
  • 9日第96回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北大最初の女子学生」逸見 勝亮(副学長)
  • 9日第10回 「イネ科植物パラタクソノミスト養成講座(中級)」 木場英久(神奈川県立生命の星・地球博物館・学芸員)・ 高橋英樹(総合博物館・教授)
  • 10日第97回 北大総合博物館セミナー 特別講演会「明日へ Tomorrow」岩本ゆきこ(北星余市高校のガンさん夫人)
  • 12日札幌市立篠路中学校 (18)
  • 12日国土交通省北海道開発局 吉田局長 染井開発企画官 局長秘書 (3)
  • 14日京極町立京極中学校(7)解説(望月)
  • 14日北海道真駒内養護学校高等部 (15)
  • 15日内閣官房副長官補室奈良内閣参事官(1)解説(松枝)
  • 15日ザ・シーズン・プランニング (3)
  • 20日~8月7日
    第23回 企画展示 「フラメンコ−人生を唄い、奏で、踊ること−」
  • 20日恵庭市長寿大学 (130)
  • 20日酪農学園大学酪農学科 (25)
  • 20日厚友会第20期会(20)解説(内田)
  • 22日北大への招待 (30)
  • 23日第98回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「土の中の昆虫 −足下の多様な世界−」澤田義弘(総合博物館・COE研究員)
  • 26日札幌市子どもの権利推進課 (26)
  • 27日恵庭市立恵み野小学校(20)解説(高橋)
  • 28日キッズラボ (30)
  • 30日第99回 北大総合博物館セミナー 子供夏休みセミナー「恐竜とマンモス」小林快次(総合博物館・助手)

8月

  • 1日トロント大学名誉教授 西里静彦(1)解説(藤田)
  • 1日振興調整局北大R&BP研究評価委員 (6)
  • 2日~9月4日
    第24回 企画展示 「新着標本展:チョウとガに魅せられた研究者たち」
  • 3日余市町郷土文化財愛護少年団 (18)
  • 3日文部科学省高等教育局国立大学法人支援課 池田貴城 西村敏信(2)解説(松枝)
  • 3日第100回 北大総合博物館セミナー 子供夏休みセミナー「マンモスと氷河時代の狩人」加藤 博文(文学研究科・助教授)
  • 8日~9日第11回 「昆虫パラタクソノミスト養成講座(初級)」 片倉晴雄(理学研究院・教授)・柁原宏(理学研究院・助手)・戸田正憲(低温科学研究所・教授)・大原昌宏(総合博物館・助教授)(於:北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林)
  • 9日~9月4日
    第25回企画展示 「アンモナイト展」
  • 9日札幌創成保育園 (40)
  • 9日~10日第12回 「魚類パラタクソノミスト養成講座(初級)」 仲谷一宏(水産科学研究院・教授)・ 矢部衞(水産科学研究院・助教授)・ 今村央(総合博物館・助教授)(於:水産学部)
  • 10日白陽小学校ミニ児童会館 (20)
  • 10日元町保育園 (24)
  • 12日北海道教育大学教育学部岩見沢校 博物館学?講座 (16)
  • 13日池田様4名 (4)
  • 13日第101回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「ライラック観測網」船越 三朗(北方生物圏フィールド科学センター・助手)
  • 13日~14日第13回 「昆虫パラタクソノミストJr.養成講座(初級)」 大原昌宏(総合博物館・助教授)・ 澤田義弘(総合博物館・COE研究員)
  • 17日小山
  • 18日札幌市立稲穂小学校PTA 家庭教育学級 (51)
  • 20日門別町図書館郷土資料館 (20)
  • 25日石狩市教育振興会中学校社会科部門 (10)
  • 26日第40回 教官会議
  • 26日Harvard-Yenching Insstitute Executiive Diirreecttor Mr.P.L.Kelley(1)解説(藤田館長)
  • 27日第102回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「微化石が刻む海の歴史」萩野 恭子(理学研究科・COE研究員)
  • 30日帯広市立緑丘小学校 (13)
  • 30日石狩市立花川北中学校 (1)
  • 31日第36回 運営委員会
  • 31日Meddusa Project (11)

9月

  • 1日帯広市立花園小学校 (5)
  • 1日北海道函館東高等学校 (260)
  • 2日文部科学省大臣官房総務課長 土屋定之客員教授(1)解説(高橋)
  • 8日寿都町立潮路小学校 (3)
  • 10日~10月23日
    第26回企画展示 特別展示「持続可能な暮らしと社会」
  • 10日日本コンクリート工学協会北海道支部見学会 (25)
  • 10日第103回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「北海道周辺で急激に変化する台風や低気圧−2004年台風18号を科学する−」遊馬 芳雄(理学研究科・講師)
  • 10日~11日第14回 「岩石・鉱物パラタクソノミスト養成講座(初級)」松枝大治(総合博物館・教授)・新井田清信(理学研究院・助教授)・三浦裕行(理学研究院・講師)
  • 13日文部科学省 藤嶋大臣官房政策課長(1)解説(高橋)
  • 14日北海道芸術デザイン専門学校 (7)
  • 14日東北生活文化大学家政学科 (34)
  • 15日帯広市立豊成小学校 (18)
  • 15日北海道大学 神経科 (25)
  • 16日兵庫県立三田市祥雲館高等学校 (185)
  • 16日第14回 国際シンポジウム  「種分化モデルとしてのサッポロフキバッタ」 : 「シンポジウム開会の辞」秋元信一(農学研究科・助教授) ■「サッポロフキバッタ:種分化と染色体変異」アレクサンダー・ブグロフ(ロシア・ノボシ ビリスク大学・教授) ■「サッポロフキバッタ染色体レースに見られる形態およびミトコンドリアDNAの変異」立田晴記(国立環境研究所) ■「サッポロ フキバッタに見られる雌雄の対立と集団間変異」菅野良一(農学研究院・博士課程大学院生)
  • 17日~18日第15回 「昆虫パラタクソノミスト養成講座(初級)」大原賢二(徳島県立博物館・学芸員)・大原昌宏(総合博物館・助教授)・澤田義弘(総合博物館・COE研究員)(於:徳島県立博物館)
  • 18日第16回 「シダ植物パラタクソノミスト養成講座(中級)」佐藤利幸(信州大学理学部・教授)・高橋英樹(総合博物館・教授)(於:総合博物館・平和の滝)
  • 21日札幌市立新琴似南小学校 (73)
  • 24日第104回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「海の巨大爬虫類オサガメはなぜ潜るのか」
    田中秀二(理学研究科・COE研究員)
  • 25日第17回 「化石パラタクソノミスト養成講座(初級)」小林快次(総合博物館・助手)
  • 29日滝川高等学校(25)解説(永山)
  • 30日マレーシアサワラク大学 (7)

10月

  • 1日~2日第18回 「ハエ目昆虫パラタクソノミスト養成講座(中級)」 戸田正憲(低温科学研究所・教授)・舘卓司(九州大学熱帯農学研究センター)・大原昌宏(総合博物館・助教授)
  • 5日農学部女子職員の会 (7)
  • 6日小山工業高等専門学校 機械工学科 (37)
  • 7日栗山消費者協会 (40)
  • 7日東区まちづくり見学会(45)解説(沼田)
  • 7日第105回 北大総合博物館セミナー 「ピレネーのクマ祭り −村に、クマを放つ−」出口 雅敏(早稲田大学・人間科学学術院人間総合研究センター・助手)
  • 9日第19回 パラタクソノミスト養成講座「野外採集会「豊平川河川敷と豊羽鉱山周辺での岩石・鉱石採集」」 松枝大治(総合博物館・教授)・ 三浦裕行(理学研究院・講師)(於:豊平川沿い、豊羽鉱山付近露頭、豊羽鉱山事務所)
  • 10日医学部卒業50周年記念行事 (50)
  • 12日新田高等学校特別進学コース (70)
  • 12日中国教育視察団(7)解説(松枝)
  • 14日静岡県立下田北高等学校(43)解説(望月他1名)
  • 14日広島県立祇園北高等学校 (369)
  • 14日香川県立大手前高松高等学校 (61)
  • 15日第106回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「毒性学の話−野生動物のPCB汚染など−」藤田正一(総合博物館・館長)
  • 18日北海道国際農業交流協会 (25)
  • 19日北海道倶知安高等学校1学年 (162)
  • 19日(財)さっぽろ産業振興財団 (6)
  • 20日第41回 教員会議
  • 21日第37回 運営委員会
  • 22日第107回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「生きている酸化マンガン鉱床『阿寒湯の滝』」三浦裕行(理学研究科・講師)
  • 22日~23日第20回 「甲虫目昆虫パラタクソノミスト養成講座(中級)」 大原昌宏(総合博物館・助教授)・ 澤田義弘(総合博物館・COE研究員)
  • 24日文部科学省高等教育局国立大学法人支援課中田教育研究財務第一係員(1)解説(高橋)
  • 25日~11月20日
    第27回 企画展示 「北大生の夏展」
  • 26日文部科学省技術・学術政策局基盤政策課西川拓馬 (1)
  • 27日根室地区NOSAI中西別地区事業推進協議会 (13)
  • 27日ノボシビルスク市民訪問団 (27)
  • 28日~30日第21回 「海鳥・小ほ乳類の解剖と仮剥製パラタクソノミスト養成講座(中級)』綿貫豊(水産科学研究院・助教授)・増田隆一(創成科学共同研究機構・助教授)・市川秀雄(北方生物圏フィールド科学センター)(於:理学部5号館4階401(学生実習室))
  • 28日石狩市立花川北中学校(4)解説(望月)
  • 29日第15回 シンポジウム  「博物館と分類学−市民と社会の分類学へのニーズ−」 :■「分類の資格−生物分類技能検定−」久保田正秀(自然環境研究センター) ■「社会が必要としている分類学の情報」丹羽真一(さっぽろ自然調査館) ■「博物館から広がる分類学の裾野−新設されたパラタクソノミスト養成講座−」大原昌宏(北海道大学総合博物館)
  • 29日第108回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「バイカル湖に固有の魚たち:みごとな適応放散」ヴァレンチナ G. シデレバ(ロシア科学アカデミー・動物学研究所・教授)
  • 31日東京芸術大学事務局長太田和良幸 (1)

11月

  • 1日総合科学技術会議 議員 阿部博之他6名 (7)
  • 2日北海道文化放送報道部 (5)
  • 3日企画展示 オープン
  • 5日~6日第22回 「岩石・鉱物パラタクソノミスト養成講座(中級)」 松枝大治(総合博物館・教授)・新井田清信(理学研究院・助教授)・三浦裕行(理学研究院・講師)
  • 8日ふれあい大学厚友会 (12)
  • 8日日本・韓国青年親善交流事業 (10)
  • 8日文部科学省研究開発局原子力研究開発課 渡邉陽平(1)解説(高橋)
    12日第109回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「農業とテクノロジーの融合−未来型農業で食料生産はどう変わる」石井 一暢(農学研究科・助手)
  • 10日台湾「北海道バイオ科学技術産業視察団」 (6)
  • 10日文科省研究振興局研究環境・産学連携課技術移転室伊藤室長 大鷲係長 (2)
  • 11日北海道龍谷学園双葉中学校 (45)
  • 12日遺愛女子高等学校 (42)
  • 15日日韓高分子若手研究者 (12)
  • 15日文化女子大学住環境学科住居デザインコース (80)
  • 17日サハリン州郷土博物館チエルパコーワ・キーラ資料部長他2名 (3)
  • 18日北海道手稲養護学校小学部 (10)
  • 22日~1月20日
    第28回 企画展示
    「北海道の道草をスケッチする−とくに帰化植物をみつめて」
  • 22日文科省研究振興局研究環境・産学連携課 根本光宏課長 (1)
  • 24日札幌市立資生館小学校かえで学級 (16)
  • 26日北海道木古内高等学校PTA視察研修 (15)
  • 26日第110回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「それでも彼らは再生する−体を切られても再生できる生き物たち−」遠藤 哲也(理学研究科・COE研究員)

12月

  • 1日文科省研究振興局研究環境・産学連携課 堀内義規研究成果展開企画官 (1)
  • 3日第111回 北大総合博物館セミナー 「深海魚類探査:北極海と南極海における近年の調査から」M. エリック・アンダーソン(南アフリカ水圏生物多様性研究所・主席研究員)
  • 4日富川自治区連合会 (9)
  • 8日(社)北海道国際農業交流協会 (22)
  • 10日第112回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー「薬用植物とくすり」小林 淳一(薬学研究科・教授 ならびに薬用植物園・園長)
  • 12 日~21日第23回 パラタクソノミスト養成講座(昆虫)「International Field Biology Course in Indonesia」 戸田正憲(低温科学研究所・教授)・中村浩二(金沢大学・教授)・ 片倉晴雄(理学研究科・教授)・ 舘卓司(九州大学比較社会研究学府・研究員)・大原昌宏(総合博物館・助教授)(於:インドネシア・チビノン)
  • 13日札教研 小学校理科部 全市研修会 (50)
  • 13日英国ニューカッスル大学仁木先生 (1)
  • 14日第42回 教官会議
  • 15日第38回 運営委員会
  • 24日第113回 北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「スーパーコンピューターで古代の気候を探る」須股 浩(理学研究科・COE研究員)
  • 27日子ども雪博士教室 (14)