2003年(平成15年)の記録

登録日 2016/06/23

1月

  • 11日第32回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「シベリアの森林火災—その実態と功罪」 高橋邦秀(農学研究科)
  • 14日第26回 教官会議
  • 28日第21回 運営委員会

2月

  • 1日6代客員教授O. N. セリヴァノヴァ博士(海藻学)着任(31日まで)
  • 8日第33回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー  「道南の活火山:噴火予測は何処まで可能か?」 宇井忠英(理学研究科・教授)
  • 18日第21回 企画展示専門委員会
  • 21日北大博物館ボランティアの会総会(会則制定)
  • 25日教官会議(メール持ち回り)
  • 26日第4回 研究部・資料部合同部会
  • 26日第34回 北大総合博物館セミナー(日本動物学会北海道支部第493回講演会) 「動物園での研究—身近な野生動物研究のフィールド—」 村田浩一(日大生物資源)
  • 28日博物館シンポジウム「大学博物館の現状と課題」(実務担当者向け企画)の開催

3月

  • 4日第27回 教官会議
  • 8日第35回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー  「北大キャンパスの建物~建築史の視点から変遷をたどる~」 池上重康(工学研究科・助手)
  • 11日第22回 運営委員会
  • 13日教官会議(メール持ち回り)
  • 19~20日北海道大学−ルイパスツール大学間学術交流協定締結記念第1回シンポジウム≅
  • 31日●研究報告第1号『オホーツク文化形成期の諸問題』発行
  • 31日●Material reports No. 3「自然史系標本データベース(地球科学分野標本)」 発行
  • 31日●「北大エコキャンパス読本ー植物編」発行
  • 末●歴史展示部分解説パンフレット英語・中国・韓国語版発行
  • 末●「学術資料展示パンフレット(第2版)」発行
  • 末●「ボランティア展示解説ガイド(2003年度版)」発行(編集:大原)
  • 末2代諏訪正明館長退任
  • 平成14年度 入館者数:28,952人 (累計:66,383人)

4月

  • 3代館長藤田正一就任
  • 毎週土曜日開館を始める。
  • 12日第36回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー  「植物の冬ごし」 酒井昭(低温科学研究所・名誉教授)
  • 23日第23回 運営委員会
  • 25日第37回 北大総合博物館セミナー 「マレーシアにおける昆虫標本管理~『分類後進国』から、標本の重要性を考える」 伊藤元(農学研究科・博士課程大学院生)

5月

  • ●『北海道大学総合博物館ニュース第7号』(編集:今村・松枝・大原)
  • ●『総合博物館概要 2003』発行
  • 10日第38回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー  「小豆のマメな話」 由田宏一(北方生物圏フィールド科学センター生物生産研究農場)
  • 13日第8回 モデルバーン等の一般公開に関する専門委員会 開催
  • 22日第22回 企画展示専門委員会
  • 22日第3回 学術標本検討専門委員会 開催
  • 23日教官会議(メール持ち回り)
  • 28日第24回 運営委員会

6月

  • 6~8日大学祭に伴う札幌農学校第2農場臨時公開(入場者1,162名)
  • 12日第28回 教官会議
  • 14日第39回 北大総合博物館セミナー(土曜市民セミナー・北海道考古学会共催) 「北海道の後期旧石器時代」 高倉純(埋蔵文化財調査室)
  • 21日第40回 北大総合博物館セミナー(「環境月間」関連行事) 「北大キャンパスの植物・昆虫観察会(野外観察会)」高橋英樹・大原昌宏(総合博物館)
  • 23日~7月12日
  • 第4回 企画展示 「アイヌの民族楽器−ムックリ・トンコリ−」
  • 30日第29回 教官会議

7月

  • 2日第25回 運営委員会
  • 5 日第41回 北大総合博物館セミナー(中谷宇吉郎研究室N123復元展示公開記念講演会)「中谷宇吉郎と雪の結晶」: ■「Hokkaido’s Pioneers in Snow Crystal Research”(R. List) ■「中谷先生・孫野先生と日本の雲物理学研究」 菊地勝弘(秋田県立大学) ■「中谷先生の世界」 若濱五郎(元低温研所長) ■「中谷宇吉 郎雪の科学館のこの8年」 神田健三(加賀市中谷宇吉郎雪の科学館館長) ■「雪の結晶形はどこまで解明されたか」 古川義純(低温研)
  • 5日復元展示「中谷宇吉郎研究室N123」公開開始
  • 11日第7回 シンポジウム  「極東ロシアと日本の海藻」 : ■ 「開会挨拶」藤田正一(総合博物館 館長) ■「本邦における北方圏海藻研究史のあらまし」阿部剛史(総合博物館研究部) ■「形態的特徴から見た北海道 産コンブの分類学的考察」川嶋昭二(元函館水産試験場長) ■「コンブ類の多様性 −分子系統学的視点から」四ツ倉典滋(北大北方生物圏フィールド科学セ ンター室蘭臨海実験所) ■「紅藻ムカデノリ科の分類と系統」川口栄男(九州大学農学研究院/九州大学総合研究博物館資料部) ■ 「Preliminary data on comparative studies of some macroalgae from Pacific coasts of Kamchatka and Japan」O.N.Selivanova(総合博物館客員教授/ロシア科学アカデミー)
  • 12日第42回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「ちょっと偏った魚の博物学」 富安俊(北海道水産技術普及指導所)
  • 11日~10月4日
  • 第6回 企画展示 「植物画で見る海藻の多様性」
  • 14日~9月13日
  • 第5回 企画展示
  • 「魚類の多様性−5億年の進化の歴史」(水産科学研究科との共同開催)
  • 19 日第43回 北大総合博物館セミナー(第4回公開セミナー) 「魚類の多様性」:「魚のペテン師たち」 尼岡邦夫(水産科学・名誉教授) ■「巨大水族館 のウラ話」 西田清徳(大阪海遊館飼育展示部・副部長) ■「サケは落ちこぼれほど出世する」 帰山雅秀(北海道東海大学工学部) ■「シャークアタッ ク」 仲谷一宏(水産科学研究科・教授)
  • 28日第23回 企画展示専門委員会
  • 31日~8月2日大学Jr. サイエンス&ものづくり「化石クリーニングとレプリカ作成体験」(担当:箕浦、中野、鵜野)

8月

  • 9日第44回 北大総合博物館セミナー(土曜市民セミナー・エルネット収録番組) 「サメのおちんちんは二つ」 仲谷一宏(水産科学研究科・教授)
  • 20日7代客員教授P. D. レオニドヴィッチ博士(魚類分類学)着任(12月28日まで)

9月

  • 12日第30回 教官会議
  • 19日第26回 運営委員会
  • 13日第45回 北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー・エルネット収録番組) 「カサゴ目魚類の多様性と進化」今村央(総合博物館・助手)

10月

  • 21世紀COEプログラム「新・自然史科学創成」始まる
  • 1日北海道大学総合博物館特別展示「北大の歩み 歴史と未来」
  • (於:21世紀COEプログラム拠点活動報告会「北大が世界に拓く−知の統合と活用」、東京)
  • 6日~11月11日
  • 第7回 企画展示 「きのこの自然史」
  • 10 日第46回 北大総合博物館セミナー 「きのこの自然史」展関連セミナー「キノコの生態と分布」 ■「アンモニア菌の生物地理的分布とその森林内での役 割」 鈴木彰(千葉大学教育学部・教授) ■「キンカク菌(子のう菌類ビョウタケ目)の多彩な生活様式」 原田幸雄(弘前大学農学生命科学部・教授)
  • 11日第47回  北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「草を食べる動物たち −牛の不思議、馬の不思議−」 近藤誠司(農学研究科・教授)
  • 25日第48回  北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー 「深海底に湧く温泉−その化学と生態系の謎に迫る」 蒲生俊敬(理学研究科・地球惑星科学専攻)

11月

  • 4日~29日
  • 第8回 企画展示「~北大の情景~ 北海道大学写真部写真展2003年」
  • 8日第49回  北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー 「ユキムシとその仲間たちの生態と進化」 秋元信一(農学研究科・助教授)
  • 15日第50回  北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「海の環境変化が海鳥の生活を変える」 綿貫豊(水産科学研究科・助教授)
  • 20 日第51回  北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「Problems of the Late Pleistocene Mammoth fauna study in Russia(ロシアにおける更新世後期マンモス動物群の研究と今後の課題)」 ゲナディ・バリシュニコフ(ロシア科学アカデミー動物学研究所・主任研究 員)

12月

  • 10日第8回 シンポジウム 「深海魚の多様性」(総合博物館・大学院水産科学研究科共催):■ 「深海魚−特殊な環境に適応した生物たち」今村 央(北海道大学総合博物館) ■「世界のへラザメ属魚類の多様性」仲谷一宏(北海道大学大学院水産科学研 究科) ■「深海の釣師・アンコウ目魚類の多様性」島崎光臣(北海道大学大学院水産科学研究科) ■「ソコダラ科魚類の多様性」遠藤広光(高知大学理学 部) ■「北太平洋産の深海性クサウオ科魚類の多様性」Dmitry L. Pitruk(ロシア科学アカデミーウラジオストク海洋生物学研究所) ■「総合司会」今村 央(総合博物館)・矢部衞(大学院水産科学研究科)
  • 12 日第52回  北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「海洋生物学研究所(ロシア科学アカデミー極東支所)の紹介」 ドゥミトリー L. ピトルク(Institute of Marine Biology Far Eastern Branch of the Russian Academy of Sciences/総合博物館・客員教授)
  • 13日第53回  北大総合博物館セミナー 土曜市民セミナー 「天から送られた手紙—雪の結晶の形を読み解く—」 古川義純(低温科学研究所・助教授)
  • 15日第24回 企画展示専門委員会
  • 17日第4回 学術標本検討専門委員会 開催
  • 20日第54回  北大総合博物館セミナー 21世紀COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー「電子顕微鏡で見る地球内部の物質」 藤野清志(理学研究科・教授)