イベント一覧
全311件中 261〜270件目を表示
【4月1日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第64回) – 『雪虫のなぞ:複雑な生活史と形の変化』
雪虫(トドノネオオワタムシ)は北海道では身近な虫ですが、その生活史は昆虫の中でも最も複雑です。さらに、季節によって5種類もの形の異なる成虫が現れ、他に見られない多型を示します。雪虫を含むワタムシ(アブラムシ科ワタムシ亜科…..
【3月18日開催】展示&ワークショップ 藻なんですか? ソウなんです! ~北海道の植物プランクトンを見てみよう~
【3月20日開催】春のヴィオラ・コンサート 大バッハとその息子たち
2/19サイエンスカフェ札幌に総合博物館の山本准教授がゲスト出演
石の中の銀河 太陽系の記憶は地球深部に眠る 今回のキーワードは「地球・隕石・石・歴史」。 あなたが目もくれなかった、そこの石ころ。もしかすると、地球の奥深くからやってきたのかもしれません…。今回のゲストは北海道大学総合博…..
【3月4日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第63回) – 『ダニの話:形態、生態、多様性』
これまでに世界で記録されているダニ類は5万5千種に上ります。昆虫の100万種という数字には遠く及びませんが、陸上節足動物の中では、昆虫に次ぐ種数を誇ります。ヒトの血を吸うマダニや、植物を加害するハダニ、ハウスダストの中に…..
「北大古生物学の巨人たち」関連セミナー
会場:総合博物館1階知の交流 時間:13:30~15:00 2月5日(日) 「触覚と写真―光の化石―」 石崎幹男(写真家) 2月12日(日) 「北大化石標本コレクションの系譜」 越前谷宏紀(北海道大学総合博物館) 2月1…..
「北大古生物学の巨人たち」関連セミナー
会場:総合博物館1階知の交流 時間:13:30~15:00 2月5日(日) 「触覚と写真―光の化石―」 石崎幹男(写真家) 2月12日(日) 「北大化石標本コレクションの系譜」 越前谷宏紀(北海道大学総合博物館) 2月1…..
「北大古生物学の巨人たち」関連セミナー
会場:総合博物館1階知の交流 時間:13:30~15:00 2月5日(日) 「触覚と写真―光の化石―」 石崎幹男(写真家) 2月12日(日) 「北大化石標本コレクションの系譜」 越前谷宏紀(北海道大学総合博物館) 2月1…..
「北大古生物学の巨人たち」関連セミナー
会場:総合博物館1階知の交流 時間:13:30~15:00 2月5日(日) 「触覚と写真―光の化石―」 石崎幹男(写真家) 2月12日(日) 「北大化石標本コレクションの系譜」 越前谷宏紀(北海道大学総合博物館) 2月1…..
【2月7日開催】D論(自然史科学専攻 博士論文)公開発表会
D論公開発表会は博士号取得に立ちはだかる最後の関門です。一般的には大学内部で実施しているものですが、研究成果に対してより広くご意見を募るため、当館のホールに場を設けました。これから学術界に羽ばたこうとしている大学院生の門…..