イベント一覧
全310件中 241〜250件目を表示
【7月21日開催】カルチャーナイト2017 星空とチェンバロの夕べ
札幌市では公共施設や文化施設、民間施設を夜間開放し、市民が地域の文化を楽しむイベント「カルチャーナイト」を毎年夏に開催しています。北海道大学総合博物館は、耐震改修・展示リニューアルを経て2年ぶりに参加します。 夏の夜にナ…..
【6月16日開催】第1回ミュージアム・カフェ金曜ナイトセミナー2017 「夜の博物館から時間旅行」
美術館、歴史系博物館、民族学博物館、文学館、科学館、水族館、動物園、植物園、エコミュージアム、大学博物館、企業博物館など社会にはさまざまなミュージアムがあります。ミュージアムを訪れた時を思い出すと・・・一番記憶に残ってい…..
【7月8日開催】第4回土曜市民セミナー「体の“あぶら”の酸化と抗酸化」
私たちの細胞はあぶら(脂質)を含んでいます。例えば脳は水を除くと60%が脂質です。脂質は酸化され易く、酸化されると炎症を起こし、線維化、細胞死、がん、老化につながります。しかし、従来の抗酸化食品が体内で脂質の酸化を防止で…..
【6月18日開催】宇宙の4Dシアター「お誕生日星座」
6月18日に宇宙の4Dシアター「お誕生日星座」を開催します。 詳細はコチラのページをご覧ください。
【7月15日開催】「きのこパラタクソノミスト養成講座(初級)」受講者募集のお知らせ
「きのこパラタクソノミスト養成講座(初級)」の受講者を募集します。 参加ご希望の方は、下記の要項をご確認の上、往復はがきでお申し込みください。 【概要】 「きのこパラタクソノミスト養成講座」は、きのこを見た…..
【6月9日開催】ミュージアム・カフェ・ナイトコンサート
【7月1日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第67回) – 『視覚センシングとロボット制御の高度化』
ロボットには多くのセンシング技術が利用されています。なかでも視覚センサは人や生物の眼に相当する役割を担っています。ロボットが周囲の環境を認識したり、その状況に応じて適切に動作するために不可欠なセンサであり、ロボットの場合…..
【6月10日開催】がん放射線治療の最近の進歩と 北海道大学の貢献
がんに対する放射線治療は、「がんを治しきる」ための治療として使う場合もあれば、「がんによる痛みなどの症状を取る」ために使う場合もあります。特に呼吸などの動きでがんの場所が動いても正確にがんだけに放射線を集中させる先端技術…..
【6月24日開催】北大エコキャンパス観察会 ― サクシュコトニ川沿いの遺跡・花・虫 ―
北大エコキャンパス観察会 ―サクシュコトニ川沿いの遺跡・花・虫— 6月の環境月間にあわせ、北海道大学の構内を巡る自然観察会を開催します。 博物館スタッフと一緒にサクシュコトニ川に沿って散策し、植物・昆虫・考古の3つの分野…..
「土器パラタクソノミスト養成講座(中級)」受講者募集
「土器パラタクソノミスト養成講座(中級)」の受講者を募集します。 参加ご希望の方は、下記の要項をご確認の上、往復はがきでお申し込みください。 【概要】 煮炊き・飲食・貯蔵のための器である土器は、単に容器とし…..