近日開催のイベント
- 休館日
- 特別展
- イベント
詳細地図
休館日 | 月曜
※祝日は開館し、翌平日は休館します |
---|---|
臨時休館 |
(臨時休館についてはその都度お知らせします) |
開館時間 | 10:00~17:00 |
---|---|
入館料 | 無料 |

フロアマップをクリックすると展示内容が表示されます

「北大の歴史」
北海道大学は、明治9年(1876年)に札幌農学校として始まりました。東北帝国大学農科大学、北海道帝国大学を経て、昭和22年(1947年)から北海道大学となり、現在の組織体制が築かれました。ここでは札幌農学校以来の本学の歴史を展示しています。また受け継がれてきた通底する精神と、先人たちの偉業を紹介します。
保存

「北大のいま」
ここでは北海道大学の現在の姿を紹介します。「挑戦する北大」では一押しの研究を、「北大の学び舎」では人文・社会・自然科学を網羅する全12学部の教育と研究をご覧いただきます。そして「探究する北大」では北大の研究所やセンター等の魅力を紹介します。

感じる展示室
感じる展示では、五感をつかった体験を楽しみながら、モノへの興味や関心を深めていただくことを目指しています。展示物や引き出しの中にある標本は、自由に手に取って観察することができます。自分の気になるモノを見つけたら、手で感じて、目で感じて、耳で感じて、じっくりと向き合ってみましょう。心を動かすような発見があるかもしれません。

収蔵標本の世界
札幌農学校時代からの長い歴史の中で、北海道大学には実に400万点にのぼる標本や資料が蓄積されてきました。北海道大学総合博物館にはこのうち約300万点の標本・資料が保管されており、その一部を公開しています。標本と資料がもつ“訴える力”にご注目ください。
お知らせ
-
【8月20日】水産科学館夏休み臨時開館のお知らせ
-
8月1日放送「一生使える!ミュージアムの楽しみ方」ロケが当館でありました。
-
学生企画「ミュージアム・フォト・ウォーク」参加者による共有マップの展示公開
-
2022夏 新・学生企画ミュージアムグッズ「ゾウ&マンモス風呂敷」「発掘!ランダムシール 古生物&土器」販売開始
-
【7月20日~】誰もが利用できる植物標本庫 オープン・ハーバリウム ~植物標本の展示がリニューアルしました~
-
【8月8,12日】水産科学館(函館)臨時開館・休館のお知らせ
-
2022学生企画「ミュージアム・フォト・ウォーク!~みる・きく・はなす博物館入門講座~」参加者募集
-
【7月30日~9月25日開催】夏季企画展「感じる数学 Tangible Math ~ガリレイからポアンカレまで~」
-
【7月22日】カルチャーナイト2022
-
湯浅万紀子教授が第5回大堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞を受賞