イベント一覧
全294件中 21〜30件目を表示
【11月1日~11月3日開催】札幌農学校第2農場ガイドツアー
国の重要文化財に指定されている札幌農学校第2農場のガイドツアーを開催します。 いくつかのグループに分かれて、近藤誠司名誉教授と第2農場ボランティアの皆さんの解説を聞きながら 巡るツアーです。 ゆ…..
【11月11日開催】2023年度第8回土曜市民セミナー「北海道の首の短い大型首長竜:プリオサウルス類 」
土曜市民セミナー、2023年度第 8回目の開催が11月11日に決定いたしました。 ・開催時間 13:30~15:00(開場 13:00) ※参加無料・当日先着順・定員50名 第8回目は総合博物館 資料部研究…..
【10月7日開催】2023年度第7回土曜市民セミナー「天然のタイムカプセル 琥珀に眠る太古の昆虫化石について」
土曜市民セミナー、2023年度第 7回目の開催が10月7日(土)に決定いたしました。 ※参加無料・当日先着順・定員50名、開催時間:13:30~15:00(入場時間13:00~) 第7回目は北大総合博物館の山本周平さんが…..
【9月9日開催】2023年度第6回土曜市民セミナー「コロナ禍と戦争 魚類分類屋の苦悩、そして新たな取り組み」
土曜市民セミナー、2023年度第 6回目の開催が9月9日に決定いたしました。 ※参加無料・当日先着順・定員50名 第6回目は総合博物館 水産科学館の田城 文人助教が講師を努めます。 「コロナ禍と戦争 魚類分類屋の苦悩、そ…..
【8月12日開催】2023年度第5回土曜市民セミナー「コロナ禍の3年で逆にできるようになった(?)北海道内の植物研究」
土曜市民セミナー、2023年度第 5回目の開催が8月12日に決定いたしました。 ※参加無料・当日先着順・定員50名 第5回目は総合博物館の首藤光太郎助教が講師を努めます。 「コロナ禍の3年で逆にできるように…..
【7月22日開催】2023年度第4回土曜市民セミナー 「2023夏季企画展の楽しみ方 札幌農学校付属農場と小岩井農場農場施設」
土曜市民セミナー、2023年度第 4回目の開催が7月22日に決定いたしました。 ※参加無料・当日先着順・定員50名 第4回目は小澤丈夫先生(大学院工学研究院教授)・角哲先生(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科准教授)によ…..
【6月10日開催】2023年度第2回土曜市民セミナー 「未来へと紡ぐミュージアム体験の記憶 ライフストーリーの観点から体験を意味づける」
土曜市民セミナー、2023年度第 3回目の開催が6月10日に決定いたしました。第3回目は総合博物館の湯浅万紀子教授が講師を努めます。 「未来へと紡ぐミュージアム体験の記憶 ライフストーリーの観点から体験を意味づける 」 …..
【5月13日開催】2023年度第2回土曜市民セミナー「博物館収蔵海藻標本の利用」
土曜市民セミナー、2023年度第2回目の開催が5月13日に決定いたしました。 ※参加無料・当日先着順・定員50名 第2回目は総合博物館の阿部剛史准教授が講師を努めます。 「博物館収蔵海藻標本の利用」 当館には約20万点の…..
【4月8日開催】 バイオミメティクス市民セミナー・公立千歳科学技術大学オープンサイエンスパーク千歳 共同開催特別シリーズ第二弾
今、アフターコロナ・ウィズコロナ時代の自然共生と持続可能な社会のありかたが問われています。本特別シリーズ第二弾では、『地域学:歴史に学び風土が拓く、持続可能な未来』を主題として、持続可能な地域の実現に 向けた現状と課題に…..
【4月15日開催】2023年度第1回土曜市民セミナー「ニワトリ?ガチョウ?世界最古の家禽を動物考古学から探る 」
土曜市民セミナー、2023年度第1回目の開催が4月15日に決定いたしました。※参加無料・定員50名・要事前申し込み。 第1回目は総合博物館の江田真毅教授が講師を努めます。 「ニワトリ?ガチョウ? 世界最古の家禽を動物考古…..