イベント一覧
全294件中 91〜100件目を表示
【8月10日開催】第5回土曜市民セミナー「考古学からみた 北大キャンパス遺跡群における水圏利用」
北大札幌キャンパスは、ほぼ全域が埋蔵文化財包蔵地、つまり遺跡に指定されています。扇状地の端から沖積低地に移行する場所に位置し、水環境に恵まれた北大キャンパスは、約5,000 年前以降、人々に利用されてきたことが分かってい…..
【7月30日開催】公開研究会 「地域における文化芸術活動のしまいかた/つづけかたをめぐって」
7月30日に第11 回博物館研究会:公開研究会 「地域における文化芸術活動のしまいかた/つづけかたをめぐって」を開催いたします。 どなたでもお気軽にご参加いただけます。(PDFはコチラ) 第11 回博物館研究会:公開研究…..
【7月19日開催】宇宙の4Dシアター公演「天の川、めぐる ひととき」
宇宙の4Dシアターでは、スクリーンに投影した星空を特殊な眼鏡をかけて見ることで、星空を立体的に鑑賞できます。 無料でお楽しみいただけますので、ぜひお越しください。 あなたを宇宙旅行へとお連れします。 *公演中の解説は日本…..
【7月14日開催】第10回 博物館研究会講演会 ヌソ(犬ぞり)から考える アイヌ文化の復興
樺太アイヌ社会において、ヌソ(犬ぞり)は冬季の移動に欠かせない用具・技術でした。本講演会では、北原モコットゥナシ氏(北海道大学アイヌ・先住民研究センター 准教授)からヌソ研究の最新動向をお話いただくとともに、先住民文化復…..
【7月19日開催】カルチャーナイト2019 星空とチェンバロの夕べ
札幌市では公共施設や文化施設、民間施設を夜間開放し、市民が地域の文化を楽しむイベント「カルチャーナイト」を毎年夏に開催しています。 北海道大学総合博物館では21時まで開館し、この日だけのプログラムをご用意して、皆様のご来…..
【7月12日開催】キャンパスマスタープラン CMPセミナー ミュージアム・カフェ金曜ナイトセミナー2019「野鳥の目線から見る北海道大学」
北大総合博物館は6月から10月の夏期間、金曜日にナイトミュージアムとして午後9時まで開館しています。奇数週(7月は偶数)に「金曜ナイトセミナー」として、一般市民、北大関係者を対象とした、平易な言葉で研究や大学の動向を伝え…..
【8月3日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第92回) – 『持続可能な社会とバイオミメティクスを考える その5 環境、農業、経済 』
「律動する世界」 仁連 孝昭 先生(成安造形大学客員教授、滋賀県立大学名誉教授) エコシステムは初期の成長段階から成熟段階に遷移し、安定した極相(クライマックス)に至ることが教科書に書かれています。 だが長い目でみると、…..
【7月18日開催】D論公開発表会
D論公開発表会は博士号取得に立ちはだかる最後の関門です。一般的には大学内部で実施しているものですが、研究成果に対してより広くご意見を募るため、当館のホールに場を設けました。これから学術界に羽ばたこうとしている大学院生の門…..
【7月13日開催】第4回土曜市民セミナー「見えてきた河原に広がる生物の世界」
河原が広がる河川風景は人々の身近に存在し、河原を歩く、水遊びする、石で遊ぶ、釣りをする、などの体験をする場を提供しています。また、動植物が厳しい環境に適応しながら生息する場としても重要な役割を果たしています。一方で、様々…..
【6月14日開催】キャンパスマスタープラン CMPセミナー ミュージアム・カフェ金曜ナイトセミナー2019「ハナバチは日向に集う日陰者」
北大総合博物館は6月から10月の夏期間、金曜日にナイトミュージアムとして午後9時まで開館しています。奇数週(7月は偶数)に「金曜ナイトセミナー」として、一般市民、北大関係者を対象とした、平易な言葉で研究や大学の動向を伝え…..