イベント
全1776件中 1321〜1330件目を表示
【北海道立北方民族博物館移動展/北海道大学総合博物館企画展】融ける大地―温暖化するシベリア・中央ヤクーチア―
–
北方は地球温暖化の影響を強く受ける地域の一つとされています。 本展示では、文部科学省の補助事業として実施されている北極域研究推進プロジェクト(ArCS:Arctic Challenge for Sustainabilit…..
【10月12日開催】第7回土曜市民セミナー「サハ共和国(ヤクーチア)の環境と民族文化」
–
東シベリアに位置するサハ共和国(ヤクーチア)は、日本の約8.2倍の面積を持つロシア最大の「連邦構成主体」(ロシア連邦を構成する行政単位)です。人が暮らす土地としては世界でもっとも寒いとされ、ほぼ全域が300~400mに達…..
【10月12日開催】宇宙の4Dシアター公演「嗤う月~意外と知らない月のお話~」
–
宇宙の4Dシアターでは、スクリーンに投影した星空を特殊な眼鏡をかけて見ることで、星空を立体的に鑑賞できます。 無料でお楽しみいただけますので、ぜひお越しください。 あなたを宇宙旅行へとお連れします。 *公演中の解説は日本…..
休館日
休館日
休館日
【10月29日~11月3日開催】札幌農学校第2農場ガイドツアー
–
国の重要文化財に指定されている札幌農学校第2農場のガイドツアーを開催します。 いくつかのグループに分かれて、近藤誠司名誉教授と第2農場ボランティアの皆さんの解説を聞きながら巡るツアーです。ゆっくりと、そしてたっぷりと第2…..
【11月2日開催】 バイオミメティクス市民セミナー(第95回)アントロポセン(人新世)とバイオミメティクス その2:人類学
–
人新世に生きるヒト:アラスカの環境人文学から考える 近藤 祉秋 先生(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター 助教) 人新世における人類は、気候変動や生物種の大量絶滅を引き起こす地球規模のアクターになったとされています…..
休館日
【11月9日開催】第8回土曜市民セミナー「下水道の来し方行く末」
–
下水は人間活動によって汚れた水であり、そのまま自然に戻すと様々な問題が発生しす。下水を集めて処理するのが下水道です。下水道は下水が発生する場所から始まり、それを流す管、ポンプなどの関連施設、下水処理場から構成され、川や海…..