イベント一覧
全310件中 251〜260件目を表示
【5月13日開催】第2回土曜市民セミナー「かんらん岩の山の自然と人々をつなぐ物語 〜アポイ岳ユネスコ世界ジオパークの地域環境教育〜
総合博物館の門標の石をご存知でしょうか? アポイ岳のかんらん岩です。地球の内部や進化史を研究するための貴重な標本として世界的に有名です。また、アポイ岳の高山植物は盗掘や環境変化によってその絶滅が危惧され、地元では、貴重で…..
【6月3日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第66回) – 『甲虫に見られる構造色多型の遺伝と害虫防除』
構造色とはそれ自体には色は持たないものの、光の波長あるいはそれ以下の微細構造によってもたらされる物理現象による発色現象で、チョウやタマムシの作り出す美麗な色彩に魅了された方も多いでしょう。 本講演では、サツマイモの大害虫…..
【6月4日開催】地質の日記念展示関連セミナー「ジオサイトとしての札幌の魅力」
タイトル:「ジオサイトとしての札幌の魅力」 講師:古澤 仁(札幌市博物館活動センター) 会場:北海道大学総合博物館 1階「知の交流」 備考:申込不要・入場無料 地質の日記念展示の詳細はこちら
【5月20日開催】地質の日記念展示関連セミナー「北海道ジオサイト107への旅に出て」
タイトル:「北海道ジオサイト107への旅に出て」 講師:川村 信人(北海道大学 大学院理学研究院) 会場:北海道大学総合博物館 1階「知の交流」 備考:申込不要・入場無料 地質の日記念展示の詳細はこちら
【4月30日開催】ポプラチェンバロ バロック音楽の調べ
ゴールデンウィークにコンサートを開催します。札幌はちょうど桜の咲くころ。お花見と一緒にゆったりとバロック音楽の調べをお楽しみください。 【プログラム】 G. P. テレマン:トリオソナタ変ロ長調 TWV42…..
【4月9日開催】宇宙の4Dシアター開催
総合博物館人気の体験プログラム「宇宙の4Dシアター」を4月9日(日)に開催します。 詳しくはこちらをご覧ください.
【5月6日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第65回) – 『透明セルロースナノペーパーと次世代光技術』
セルロースナノファイバーは、樹木などの植物の繊維をほぐして得られる幅4~15ナノメートルの繊維状物質です。セルロースナノファイバーは、地球上最も豊富な天然資源であり、軽く、強く、しなやかで、熱に強いなどの優れた特徴をもつ…..
【4月8日開催】第1回土曜市民セミナー「赤い海藻?」
日本人は古くから海藻に慣れ親しんできました。特に、日本食の味つくりや寿司の材料として海藻はなくてはならないものです。こんな海藻に、今、世界中から熱い視線が送られており、ヨーロッパなどではスーパーフードとして注目されていま…..
【3月30日開催】北大古生物学の巨人たち関連セミナー「私と化石―DNAから進化を探る―」
日本の分子生物学のパイオニアで、魚類化石のコレクターとしても有名な大石道夫さん(かずさDNA研究所)を講師にお迎えし、大石さんのDNA研究の歩み、化石に対する想いなどをお話ししていただきます。 大石道夫さんは、只今開催中…..
【4月1日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第64回) – 『雪虫のなぞ:複雑な生活史と形の変化』
雪虫(トドノネオオワタムシ)は北海道では身近な虫ですが、その生活史は昆虫の中でも最も複雑です。さらに、季節によって5種類もの形の異なる成虫が現れ、他に見られない多型を示します。雪虫を含むワタムシ(アブラムシ科ワタムシ亜科…..