イベント一覧

全294件中 101〜110件目を表示

「ナノピタの開発」 平川 聡史 先生(浜松医科大学 准教授) ヒトは二足で歩行し、上肢の自由を獲得した数少ない動物の一つです。我々の手指は非常に発達し、日常生活に深く関わっています。一方、人間の社会には高齢化が訪れ、ここ…..

「海からの贈り物が生活を豊かに」 東 乙比古 先生(北海道化学事業創造センター 代表理事) 「基礎化学品」ってわかりますか? 道内唯一の基礎化学品メーカー「北海道曹達㈱」をご存知ですか? 我々現代人の生活を豊かにしてきた…..

D論公開発表会は博士号取得に立ちはだかる最後の関門です。一般的には大学内部で実施しているものですが、研究成果に対してより広くご意見を募るため、当館のホールに場を設けました。これから学術界に羽ばたこうとしている大学院生の門…..

「デジタルガイドブック:博物館をどう見せるか?」 曽我 聡起 先生(公立千歳科学技術大学 教授) 私の研究室ゼミでは,サービスサイエンス的思考に基づいたフィールドワークを行なっています。 例えば,サケのふるさと千歳水族館…..

「マイクロプラスチックとは何か?」 オラフ・カートハウス 先生(千歳科学技術大学 教授) 最近、マスメディアで取り上げられる「海洋プラスチック」「マイクロプラスチック」についてお話しします。ここにきてまた新しい環境問題か…..

北大の歴史を見続けたポプラの木がチェンバロに生まれ変わって音楽を奏でます。 今回は古楽器によるバロックと映画音楽をお楽しみください。模型と映像による詳しいチェンバロの楽器解説もございます。 演奏後には実際にチェンバロに触…..