イベント一覧
全311件中 271〜280件目を表示
【2月11日開催】第9回土曜市民セミナー「はじけるダイズ―収穫量を増やす莢の仕組み―」
節分の豆まきに使われるダイズは北海道を代表する作物の一つです。野生ダイズのツルマメなどは成熟すると莢がはじけ、種子をまき散らします。動くことができない植物にとって種子をばらまくことは、子孫を残すために最も大切な形質の一つ…..
【2月4日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第62回) – 『昆虫の学習と微小脳:ヒトの脳のしくみとは違うのか?』
昆虫の種数は100万種にも及び、既知の全動物種の2/3を占めます。昆虫は、種数や個体数からいえば、地球上で最も繁栄している動物群です。昆虫の陸上での繁栄は、鋭い感覚能力、素早い飛翔能力、機敏な行動能力などに支えられていま…..
【1月22日開催】New Year Concert
[プログラム] ・G. F. ヘンデル / トロンボーン協奏曲 f-moll ・J. S. バッハ / ヴィオラ. ダ. ガンバのためのソナタ第1番 ・J. S. バッハ / 無伴奏チェロ第2番より プレリュード ・J……
宇宙の4Dシアター
総合博物館人気の体験プログラム「宇宙の4Dシアター」を12月18日(日)に開催します。 詳細はコチラからご覧ください。
【1月21日開催】第8回土曜市民セミナー「コミュニティによるローカルなお金は可能か?ー北海道仮想地域通貨 DOに向けてー」
英国のEU離脱やトランプ次期米大統領によるTPP離脱は,国内の経済格差や移民流入の問題が深刻化しており、自由貿易圏や通貨統合を目指してきたグローバル化が曲がり角に来たことを示しています。日銀の量的緩和やマイナス金利もイン…..
【12月17、21日開催】「直行さんのスケッチブック」展 展示解説ツアー
12月6日(火)から後期展示を開始しました。 直行さんといえば、六花亭包装紙の「お花」を描いた画家として有名ですが、今回のスケッチブック展では、開拓者であり登山家でもあった直行さんが愛した広大な原野と山々を描いたスケッチ…..
【12月17、21日開催】「直行さんのスケッチブック」展 展示解説ツアー
12月6日(火)から後期展示を開始しました。 直行さんといえば、六花亭包装紙の「お花」を描いた画家として有名ですが、今回のスケッチブック展では、開拓者であり登山家でもあった直行さんが愛した広大な原野と山々を描いたスケッチ…..
【1月7日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第61回) −『サケー謎に満ちた生命の旅』
北海道を代表する魚ともいえるサケは、北洋海域を数年回遊した後、産卵のため生まれた川(母川)に戻ってきます。母川の識別は、生まれた川の水の匂いによることが分かってきました。しかし、遠く北洋海域において日本の方向をどうやって…..
【12月2日開催】公開研究会「娯楽観光施設の研究と記録化」
12月2日に第5 回博物館研究会:公開研究会「娯楽観光施設の研究と記録化」を開催いたします. 公開研究会ですので,ご関心の方はどなたでもお気軽にご参加ください. 日時: 12 月2 日( 金) 15:00-16:30 場…..
【12月10日開催】第7回土曜市民セミナー「玉手箱が明らかにする宇宙と生命の謎」
隕石は宇宙から舞い降りる玉手箱です。隕石の中には宇宙の歴史が詰まっています。最近、私たちはロケットを打ち上げ、隕石のふるさと小惑星イトカワに旅をしました。今、はやぶさ2が小惑星リュウグウに旅しています。リュウグウから持ち…..