平成26年度 卒論ポスター発表会 発表者・運営者募集のお知らせ

平成26年度 卒論ポスター発表会

発表者・運営者募集のお知らせ

総合博物館では、ミュージアムマイスター認定コースの社会体験型科目の一環として卒論ポスター発表会を開催しており、今年度は2015年2月28日()・3月1日()の日程で行います。

現在、卒論ポスター発表会の発表者と運営者を募集しています。

募集要項は以下の通りです。

ミュージアムマイスター認定コースに登録していない学生も参加可能です。

 

【卒論ポスター発表会】

2015年2月28日()・3月1日(

北大総合博物館 1階「知の交流コーナー」

 

―募集要項―

【発表】

北海道大学を卒業するさまざまな学部・分野の学生が、4年間の研究の成果についてA0サイズ1枚のポスターにまとめて発表します。学会での発表とは異なり、一般市民や他分野の学生にも理解できるようなポスターを作成し、わかりやすく説明することが求められます。発表会の前に、数回行われる事前講習会でポスター作成や発表の仕方についての指導があります。ポスターを作ったことがない方も安心してご参加下さい。

また、会期中に会場を訪れた学内外の方々の審査・投票により決定する「来館者賞」と、数名の審査員の審査・投票により決定する「優秀賞」を設けています。
担当教員:湯浅万紀子・藤田良治

開講時期:12月中旬〜3月上旬

内容:
事前講習(ポスター作成や発表の指導)、ポスター発表、事後考察レポートの提出

クレジット:ミュージアムマイスター認定コース「社会体験型科目」2クレジット

応募資格:2015年3月に卒業予定の学部生

(ミュージアムマイスター認定コースに登録していない学生も参加可能です)

申込方法:ミュージアムマイスター事務局までお越しいただくか、下記の内容をメールでお知らせ下さい。

1.氏名(フリガナ) 2.学部・学科 3.学年 4.研究室・指導教員名 5.発表題目(仮題目も可)

11月28日(金)16:00締切

詳しくは募集要項をご覧ください。

昨年度の様子はこちら

 

【運営】

3月7日(土)、8日(日)に開催される卒論ポスター発表会のポスター・プログラムの制作、受付、プレゼンタイムの司会など、発表会全体の企画・運営を行います。

5回程度のミーティングと事前準備、当日の会場設営と撤収の他、発表会終了後にレポートの提出と事後指導があります。
担当教員:湯浅万紀子・藤田良治

開講時期:12月中旬〜3月上旬

内容:企画立案、ポスター・プログラムの制作、会場のレイアウト・設営・撤去、受付・司会、事後考察レポートの提出

クレジット:ミュージアムマイスター認定コース「社会体験型科目」2クレジット

応募資格:全在学生

(ミュージアムマイスター認定コースに登録していない学生も参加可能です)

申込方法:ミュージアムマイスター事務局までお越しいただくか、下記の内容をメールでお知らせ下さい。

1.氏名(フリガナ) 2.学部・学科 3.学年

11月28日(金)16:00締切

昨年度の運営の様子はこちら

昨年度の発表会の様子はこちら

ポスター(PDF)のダウンロードはこちら


連絡先

総合博物館2階「ミュージアムマイスター事務局」

E-mail:y-nishimoto*museum.hokudai.ac.jp(西本)

t-kazuha*museum.hokudai.ac.jp(高橋)    ※メールを送信する際は、*マークを半角の@に変更願います

TEL:011-706-4704 (火〜土、9:30〜16:00)