イベント一覧
全310件中 111〜120件目を表示
【7月19日開催】カルチャーナイト2019 星空とチェンバロの夕べ
札幌市では公共施設や文化施設、民間施設を夜間開放し、市民が地域の文化を楽しむイベント「カルチャーナイト」を毎年夏に開催しています。 北海道大学総合博物館では21時まで開館し、この日だけのプログラムをご用意して、皆様のご来…..
【7月12日開催】キャンパスマスタープラン CMPセミナー ミュージアム・カフェ金曜ナイトセミナー2019「野鳥の目線から見る北海道大学」
北大総合博物館は6月から10月の夏期間、金曜日にナイトミュージアムとして午後9時まで開館しています。奇数週(7月は偶数)に「金曜ナイトセミナー」として、一般市民、北大関係者を対象とした、平易な言葉で研究や大学の動向を伝え…..
【8月3日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第92回) – 『持続可能な社会とバイオミメティクスを考える その5 環境、農業、経済 』
「律動する世界」 仁連 孝昭 先生(成安造形大学客員教授、滋賀県立大学名誉教授) エコシステムは初期の成長段階から成熟段階に遷移し、安定した極相(クライマックス)に至ることが教科書に書かれています。 だが長い目でみると、…..
【7月18日開催】D論公開発表会
D論公開発表会は博士号取得に立ちはだかる最後の関門です。一般的には大学内部で実施しているものですが、研究成果に対してより広くご意見を募るため、当館のホールに場を設けました。これから学術界に羽ばたこうとしている大学院生の門…..
【7月13日開催】第4回土曜市民セミナー「見えてきた河原に広がる生物の世界」
河原が広がる河川風景は人々の身近に存在し、河原を歩く、水遊びする、石で遊ぶ、釣りをする、などの体験をする場を提供しています。また、動植物が厳しい環境に適応しながら生息する場としても重要な役割を果たしています。一方で、様々…..
【6月14日開催】キャンパスマスタープラン CMPセミナー ミュージアム・カフェ金曜ナイトセミナー2019「ハナバチは日向に集う日陰者」
北大総合博物館は6月から10月の夏期間、金曜日にナイトミュージアムとして午後9時まで開館しています。奇数週(7月は偶数)に「金曜ナイトセミナー」として、一般市民、北大関係者を対象とした、平易な言葉で研究や大学の動向を伝え…..
【7月6日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第91回) – 『持続可能な社会とバイオミメティクスを考える その4 安心・安全、健康、医療』
「ナノピタの開発」 平川 聡史 先生(浜松医科大学 准教授) ヒトは二足で歩行し、上肢の自由を獲得した数少ない動物の一つです。我々の手指は非常に発達し、日常生活に深く関わっています。一方、人間の社会には高齢化が訪れ、ここ…..
【5月31日開催】 『包括的核実験禁止条約機関における核実験国際監視システム』講演会
北海道大学の卒業生(理・博士課程1995年修了)であり、現在包括的核実験禁止条約機関(CTBTO) 国際監視制度局長の要職にあるヌルジャン・メラル・ウゼル氏の来札に合わせ講演会を開催いたします。 同機関の説明および国際機…..
【6月8日開催】第3回土曜市民セミナー「北海道の宝物 ‟コンブ”」
北海道は世界で最もカラフトコンブ属植物-いわゆる“コンブ”-の種多様性に富む場所であり、沿岸域において本属種のおよそ半数の11 種が見られます。その多くは北海道を主産地とし、北海道と周辺域にしか生えていません。 これらコ…..
【5月29日開催】ミュージアムコンサート ポプラチェンバロとリコーダーの調べ
北大の歴史を見続けたポプラの木がチェンバロに生まれ変わって音楽を奏でます。 今回はチェンバロとリコーダーのアンサンブルによるバロック音楽をお楽しみください。 皆様お誘いあわせてのお越しをお待ちしております。