蝶の羽化
北海道大学総合博物館 2011年度 夏の企画展示 「LEPIDOPTERA(レピドプテラ)空を舞う昆虫たち、チョウとガの世界」の展示映像として上映した作品です。
Lepidoptera(レピドプテラ)とは、「チョウとガ」のなかまを、鱗翅目、ラテン語で Lepidoptera(レピドプテラ)といいます。
昆虫は陸上で最も繁栄した生物といわれますが、なかでも花とともに多様に進化したのがレピドプテラです。
レピドプテラは、翅に鱗粉をもつこと、口がコイル状のストロー(口吻)になっていることが特徴です。
世界に約50万種が知られ、アゲハチョウ、モンシロチョウ、ミノムシなどなじみ深い昆虫も含まれます。
また絹を作りだすカイコもレピドプテラで、昆虫産業の中心的存在です。
マイマイガ、ヨトウガ、アメリカシロヒトリなど農業害虫、衛生害虫としての厄介者もレピドプテラに含まれます。
<期間>
2011年7月2日 (土) 〜 10月2日 (日)
<会場>
北海道大学総合博物館
1F 知の統合・知の統合コーナー
3F 企画展示室
2011.07.01
タイトル | 蝶の羽化 |
---|---|
制作者 | 藤田 良治(北海道大学総合博物館) |
カテゴリ | 展示映像 |
制作年度 | 2011年度 |