【12月2日必着】教員の公募について・考古学

国立大学法人北海道大学総合博物館 研究部資料基礎研究系教授または准教授の公募について

[PDFはこちら]

 北海道大学総合博物館では、下記のとおり教員を公募することといたしましたので、お知らせします。

                     記

 1.募集人員:教授または准教授 1名

 2.所 属:(雇入れ直後)北海道大学総合博物館 研究部資料基礎研究系
      (変更の範囲)大学の定める場所

 3.任 期:なし

 4.専門分野:考古学、とくに北海道の考古学に造詣が深いことが望ましい。

 5.職務内容:
  (雇入れ直後)
   (1) 運  営  北海道大学総合博物館の各種業務。学内外の各種委員会の担当。
   (2) 教  育  全学教育および学芸員養成課程の担当。
           大学院教育の担当、学部教育の兼務をすることがある。
   (3) 研  究  考古学に関する研究。
           北海道大学の他部局との連携した研究の促進。国内外研究機関との共同研究。
   (4) 社会貢献  博物館ボランティア活動の担当や支援。
           展示やセミナーなどのイベントの企画・運営。
           他博物館や自治体との連携活動。
   (変更の範囲) 大学の定める業務

 6. 応募資格:
   (1) 博士の学位を有するか採用予定時までに取得見込みであること。
   (2) 博物館活動に一定の知識・理解と経験を有すること。
   (3) 学芸員資格を有することが望ましい。
   (4) 博物館活動に支障のない程度の日本語能力を有すること。
   (5) 大学院において英語による講義・演習を担当できること。

 7.採用時期:令和7年4月1日

 8.試用期間:あり(3ヶ月)

 9.給 与:国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による

10.勤務形態:同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働時間制を適用
        (※1日に7時間45分労働したものとみなす)

11.健康保険等:文部科学省共済組合、厚生年金、労災保険、雇用保険加入

12.募集者の名称:国立大学法人北海道大学

13.受動喫煙防止措置の状況:特定屋外喫煙場所を除き、敷地内禁煙

14.提出書類:
  (1)履歴書:
     書式任意。ただし氏名、生年月日、現住所、連絡先、高等学校卒業からの学歴、職歴、
     学位取得機関、取得年月と学位論文題名、賞罰を必ず記載し、写真添付のこと。
     ※平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、短期支援員等
     すべての職種を含む)のある者は、当該職歴を漏れなく記載すること。
  (2)研究業績一覧:
     原著論文、シンポジウムプロシーディング、著書、総説、特許、その他一般向けの解説等
     に区分して記載すること。原著論文は査読の有無に分け、責任著者名を明記して記載する
     こと。なお、受理済または印刷中の原著論文については受理証明を添付すること。
  (3)代表的な研究論文(5編)の別刷またはコピー 各1部
  (4)現在までの研究歴・研究業績の概要と今後の研究の抱負(3,000字程度)
  (5)その他業績一覧:
     大学等における教育および教育補助の担当歴、社会における教育普及活動歴等、所属学会等における
     活動歴、各種研究費取得歴などについて記載のこと。
  (6)博物館活動についての抱負(2,000字程度)
  (7)参考意見を伺える方2名の氏名と連絡先(ただし、応募者は照会者に連絡をとる必要はない)

15.提出期限:令和6年12月2日(月曜日)必着

16.応募書類の提出先:
  (1)メールの場合 上記(1)~(7)をPDFにてmuseum@jimu.hokudai.ac.jpに送信してください。
   (注) 件名に「総合博物館教員応募」と記載すること。
     5日以内に受信の連絡をします。連絡がない場合は、お問い合わせください。
  (2) 郵送の場合 〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学総合博物館事務室気付
                 北海道大学総合博物館教員選考委員会委員長 坪田 敏男
   (注) ・封筒表面に「総合博物館教員応募」と朱書きし書留等で送付すること。
      ・応募書類は本選考過程以外で使用することはない。選考終了後、応募書類は返却せず、
       責任をもって廃棄する。

17.本公募の照会先:北海道大学総合博物館事務室
           電話:011-706-2658 FAX:011-706-4029
           Eメール:museum@jimu.hokudai.ac.jp

18.選考方法:選考の過程で本人への問い合わせ、あるいは面接を行うことがある。
        面接に関わる費用は自己負担とする。

19.備 考:
  (1) 北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画推進や国際化の進展に
    努めており、女性の積極的な応募を歓迎する。
  (2) 北海道大学総合博物館は「社会に開かれた大学の窓口」として北海道大学の広報の一翼を担う組織である。
  (3) 北海道大学総合博物館のHPのURLは以下のとおり。
    https://www.museum.hokudai.ac.jp/

(参考)
    北海道大学 総合博物館 研究部構成員(専門分野)(令和6年10月現在)

館長:      教 授 坪田 敏男 (野生動物医学)
資料基礎研究系: 教 授 大原 昌宏 (昆虫分類学)
         教 授または准教授 (人類学:公募中)
         教 授または准教授 (考古学:本公募)
         准教授 阿部 剛史 (海藻系統分類学)
         助 教 田城 文人 (魚類分類学)
         助 教 首藤光太郎 (植物体系学)
資料開発研究系: 教 授 小林 快次 (古脊椎動物学)
         教 授 江田 真毅 (動物考古学)
         助 教 北野 一平 (岩石鉱物鉱床学)
博物館教育・メディア研究系:
         教 授 湯浅万紀子 (博物館教育学)