【2月16日開催】北海道大学シンポジウム 絶滅動物化石の最新研究 in 2014 Part2
北海道大学総合博物館シンポジウム 絶滅動物化石の最新研究 in 2014 Part 2
Recent studies on fossils in 2014 Part 2
新しい手法のはなし
「ぐるぐるダイナソー:写真に基づく標本等の3Dデータ構築と古生物学への応用」
越前谷 宏紀(北海道大学総合博物館)
生痕化石のはなし
「うんちから見えるもの:モンゴル西部の上部白亜紀系より産出した糞石」
園部 英俊(北大理学院)
恐竜のはなし
「アメリカの巨大植物食恐竜:ユタ州の竜脚類化石の記載」
吉田 純輝(北大理学部)
「北海道から恐竜の全身骨格!?:恐竜繁栄と絶滅への重要性」
小林 快次(北海道大学総合博物館)
鳥のはなし
「恐竜時代の鳥類2:白亜紀の潜水鳥類ヘスペロルニス」
田中 公教(北大理学院)
哺乳類のはなし
「地球最大のごちそう−ヒゲクジラにおける吸引食の出現−」
Cheng-Hsiu-Tsai(オタゴ大学地学部)
「帝国の崩壊−カワイルカ上科における過去の多様性−」
田中 嘉寛(オタゴ大学地学部)
日時:平成26年2月16日(日)13:00〜16:00
場所:北海道大学総合博物館1階 知の交流コーナー
定員:60名 ※定員を超えますと立ち見となる場合がございます。
<入場無料>
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら