2023年度土曜市民セミナー「北大の研究最前線2023」開催のお知らせ
2023年度の土曜市民セミナーでは「北大の研究最前線 2023」をテーマに、さまざまな分野の先生方に研究をご紹介いただきます。
今年度前期は当館の先生方と大学院工学研究院の小澤丈夫先生が登壇いたします。
時間:13:30~15:00(13:00開場)
会場:北海道大学総合博物館 1階「知の交流」
備考:事前予約の要・不要と方法については各回のポスターとHPにて告知いたします。随時ご確認ください。
年間予定表 | 各セミナーの広報は、各回の約1か月前から開始いたします。 |
---|---|
4月15日(土) | 江田 真毅(北海道大学総合博物館 ) ※申し込み終了 「ニワトリ?ガチョウ? 世界最古の家禽を動物考古学から探る」 |
5月13日(土) | 阿部 剛史(北海道大学 総合博物館) ※先着50名・事前申し込み不要 「博物館収蔵海藻標本の利用」 |
6月10日(土) | 湯浅 万紀子(北海道大学総合博物館 ) ※事前申込制 「未来へと紡ぐミュージアム体験の記憶 ライフストーリーの観点から体験を意味づける」 |
7月1日(土) | 小澤 丈夫(大学院工学研究院) 「2023夏季企画展示の楽しみ方札幌農学校付属農場と小岩井農場の農場施設」 |
8月12日(土) | 首藤 光太郎(北海道大学総合博物館 ) 「コロナ渦の3年でできなくなったこと逆にできるようになったこと」 |
9月9日(土) | 田城 文人(北海道大学総合博物館)「コロナ渦と戦争 魚類分類屋の苦悩、そして新たな取り組み」 |