【3月2日開催】 バイオミメティクス市民セミナー (第87回) – 『北海道とバイオミメティクスを考える その11 生物誕生の根源と生物の可能性』

水惑星地球の起源と進化

惑星地球の起源と進化について、宇宙の中での普遍性と特殊性、生命進化との関りに触れながら解説します。

倉本 圭(北海道大学大学院理学研究院 教授)

<略歴>
1966(昭和41).12 北海道室蘭市生まれ
1982(昭和57).03 札幌市立平岸中学校卒業
1985(昭和60).03 北海道札幌南高等学校卒業
1989(平成元).03 東京大学理学部地球物理学科卒業
1991(平成3).03 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻修士課程修了
1994(平成6).03 東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻博士課程修了, 学位取得
1994(平成6).04 東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻研究生
1994(平成6).08 東京工業大学理学部一般教育等地学技術補佐員
1995(平成7).09 東京大学気候システム研究センターCOE研究員
1997(平成9).04 日本学術振興会特別研究員(北海道大学低温科学研究所)
1998(平成10).11 北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻助手
2001(平成13).04 北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻助教授
2006(平成18).04 北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門 宇宙惑星科学分野助教授(理学院宇宙理学専攻担当)
2007(平成19).04 北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門 宇宙惑星科学分野教授(理学院宇宙理学専攻担当)
2015(平成27).04 北海道大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 宇宙惑星科学分野教授(部門名改称,理学院宇宙理学専攻担当)
現在に至る

<受賞>
日本気象学会2005年度堀内賞, 日本学術振興会表彰(平成24年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)), 同表彰 (平成27年度科学研究費審査委員)

ミドリムシで飛行機を飛ばせ!―スーパー細胞を検索せよ―

水田などで見られる光合成微生物のミドリムシは、ストレスを受けると油成分を蓄積する性質があります。ANA(航空会社)とユーグレナ(バイオベンチャー)は、ミドリムシ由来の油をバイオ燃料として使い、飛行機を飛ばす計画を発表しました。その他にも、ミドリムシが属する微細藻類は、我々の生活に役立つ様々な成分を作り出します。内閣府の研究プログラム(ImPACT)では、高い効率で有用成分を作り出す「スーパー藻類細胞」を見つけ出す装置が開発されています。本講演では、この取り組みについて、最新の研究成果を交えてご紹介致します。

与那嶺 雄介(北海道大学電子科学研究所 助教)

<略歴>
2005年 東京工業大学生命理工学部 卒業
2007年 東京工業大学大学院生命理工学研究科 修士課程修了
2010年 東京工業大学大学院生命理工学研究科 博士課程修了
2010年 カリフォルニア大学アーバイン校化学科 博士研究員
2012年 ミシガン大学歯学部 博士研究員
2013年 物質・材料研究機構超分子ユニット 博士研究員
2016年 九州大学大学院化学工学部門 特任助教(ImPACT研究員 兼任)
2018年 北海道大学電子科学研究所 助教(現在に至る)

<専門分野>
高分子化学、有機合成化学、生化学

日時

2019年3月2日(土)13:30 ~ 15:30

講師

倉本 圭(北海道大学大学院理学研究院 教授)

与那嶺 雄介(北海道大学電子科学研究所 助教)

会場

北海道大学総合博物館 / 1F 地の交流ホール
札幌市北区北10条西8丁目

主催

北海道大学総合博物館

共催

高分子学会北海道支部

北海道大学電子科学研究所

特定非営利活動法人バイオミメティクス推進協議会

協賛

千歳科学技術大学バイオミメティクス研究センター