【活動報告】2015年3月19日(木)−20日(金)魚類パラタクソノミスト養成講座(初級)

魚類パラタクソノミスト養成講座(初級)

日 時:2015年3月19日(木)−20日(金) 10:00〜16:00

場 所:北大総合博物館分館水産科学館および実験室

講 師:河合俊郎(北海道大学総合博物館)

           永野優希(北海道大学水産科学院)

参加人数:5名

スケジュール

19日(木)

10:00〜10:05 開講式 開講挨拶、講師、補佐員、参加者の自己紹介

10:10〜10:50 魚類についての講義

10:50〜11:10 魚類の分類・測定方法についての説明

11:10〜12:00 魚類標本を用いて分類・計数計測

12:00〜13:00 休憩

13:00〜13:05 スケッチの描き方についての説明

13:05〜16:00 分類・計数計測および標本のスケッチ

20日(金)

10:00〜10:45 標本採集・作製についての講義

10:45〜11:10 標本作製実演

11:10〜12:20 標本作製

12:20〜13:20 休憩

13:30〜15:50 標本作製

15:55〜16:10 閉講式、矢部教授挨拶、認定証授与、参加者感想     

講義内容

1日目

<午前>

  本講座は5名の参加者を迎えて開講されました。初めに水産科学館別館で開講式が行われ、河合助教による開講挨拶、講師および補佐員の紹介、参加者の自己紹介が行われました。その後実験室に移動し、永野講師による魚類分類学についての講義が行われました。参加者は熱心にメモを取りながら講義を聞いていました。続いて河合助教により魚類の分類および測定方法について説明が行われました。説明の後、参加者は実際に北海道大学総合博物館に登録されているメバル類の標本を用いて種の同定および計数計測を行いました。

  休憩時間中も標本を観察している参加者も見られました。

<午後>

   午後は河合助教による学術的な標本のスケッチの描き方についての説明から始まりました。その後、多くの参加者は引き続き計数計測を行い、主に側線鱗や鰭条など顕微鏡が必要な細かい部分の計数を行いました。計数計測が終了した参加者から、実際の測定値に基づいてスケッチを描く作業に移りました。線画を正確に描いた後は色彩の濃淡を表現するために細かく点描を打つなど、丁寧にスケッチを作成していました。
  

2日目

  2日目は実験室にて、冷凍保存されていた魚類を用いた標本の作製を行いました。初めに河合助教による標本の採集から作製までの講義と、実際に魚を用いた標本作製の実演が行われました。その後参加者はそれぞれ自分の魚を選び、種の同定、採集情報の記入、DNA解析用の肉片採取、鰭立て、標本写真撮影などを行いました。

  参加者は大変熱心に取り組んでおり、特に検索表を用いた種の同定作業や鰭立て作業などに力を入れている様子でした。

  作業終了後は水産科学館にて閉講式が行われました。水産科学館館長である矢部衞教授による挨拶の後、認定証を授与、参加者からひと言ずつ感想を頂いて本講座は終了しました。