1-3-8-2 ムネミゾツブエンマムシ族

Tribe Plegaderini Portevin, 1929

 3属30種が知られる.日本にはムネミゾツブエンマムシ属2種が分布する.


ムネミゾツブエンマムシ属

Genus Plegaderus Erichson, 1834

 2亜属,Hemitrichoderus(1種;トルコ,キプロス),Plegaderus(24種;新旧北区,新熱帯区)に分けられる.樹皮下に生息し,他の林穿孔虫(カミキリ,クチキゾウムシ,キクイムシ)などの孔道にいる.

1(2) 体は大きく1.35 - 1.49ミリ;黒色;前脛節は前方でわずかに広がる程度(図9B).  ............  ムネミゾツブエンマムシ

2(1) 体は小さく1.1 - 1.3ミリ;栗色;前脛節は前方2/3から広がる(図9D).   ............ チャイロムネミゾツブエンマムシ

ムネミゾツブエンマムシ (図7B, 9A, B)

Plegaderus (Plegaderus) marseuli Reitter, 1877

 図説H: 222; hara, 1994: 211 [再記載,♂交尾器].

 キクイゾウムシの食害したエゾマツの樹皮下で10個体が一度に採集されたことがある.マツヤニに捕まった個体も採集されている.分布:北海道,本州,四国,九州.

チャイロムネミゾツブエンマムシ (図9C, D)

Plegaderus (Plegaderus) shikokensis Hisamatsu, 1985

 Hisamatsu, 1985: 5 [四国愛媛県石鎚山]; 図説H: 222, 40 - 8; Hirano, 1986: 42 [本州].

 分布:本州,四国.


日本産エンマムシ上科概説エンマムシ科/クロツブエンマムシ亜科