【継続開催】 「バイオミメティクス市民セミナー」が開催されます

「バイオミメティクス市民セミナー」


バイオミメティクス(Biomimetics) は、生物模倣技術と訳します。

「カの口を模倣した痛くない注射針」

「サメの皮膚を模倣した水抵抗の少ない水着」

「ヤモリの指先を模倣した粘着テープ」

さまざまな分野での新技術の応用と商品開発がなされています。

生物は、5億年の自然選択によって、人が頭で考えるデザインよりも優れたデザインをもっています。

博物館には多くの生物標本が収蔵されていますが、標本を工学者の設計デザインの視点から見直すとどうなるでしょう。

生物学者では解けなかった自然の造形美の意味が解き明かされるかもしれません。

そして生物のデザインからアイディアを得て新しい技術が生れるかもしれません。

動植物の持つ能力や、形・機能などの特性を把握し、そこからヒントを得て人工的に設計・合成・製造するのが「生物規範工学」です。

生物学と工学と博物館を結ぶ、バイオミメティクスは注目されています。

バイオミメティクス市民セミナーでは、生物学者と工学者が、新しい視点で生物の見方を紹介します。

【↑画像をクリックするとPDFデータが取得出来ます】

会場

北海道大学総合博物館 1F 知の交流コーナー

 ※ “セミナー 15” のみ会場が「北海道大学 学術交流会館 第一会議室」となります。
 詳細は別途ご案内します。

時間

午後1時30分から午後3時30分

セミナー 8

2012年8月4日(土)

「カタツムリと住宅材料」

井須 紀文

((株)LIXIL 水まわり総合技術研究所 IBA 推進室 室長)

セミナー 9

2012年9月1日(土)

「北海道の昆虫多様性とバイオミメティクス」

堀 繁久

(北海道開拓記念館 学芸第一課長)

セミナー 10

2012年10月6日(土)

「繊維とバイオミメティクス」

広瀬 治子

(帝人(株) 構造解析研究所 研究課長)

セミナー 11

2012年11月3日(土・祝)

「農業とエントモミメティクス、バイオミメティクス」

森 直樹

(京都大学 農学研究科 准教授)

セミナー 12

2012年12月1日(土)

「生物画像から工学的「きづき」を生み出す新しいデータベース」

長谷山 美紀

(北海道大学大学院 情報科学研究科 教授)

セミナー 13

2013年1月13日(日)

「ゲルとバイオミメティクス」

龔 剣萍 (グン チェンピン)

(北海道大学 先端生命科学研究院 教授)

セミナー 14

2013年2月2日(土)

「ものつくりと暮らし方の新潮流を創る −ネイチャー・テクノロジー−」

石田 秀輝

(東北大学 大学院環境科学研究科 教授)

セミナー 15

2013年3月2日(土)

生物規範工学公開シンポジウム
− ”科学研究費新学術領域「生物規範工学」公開講演会”
バイオミメティクス(Biomimetics)市民セミナー

〜 ”バイオミメティクスの社会受容とサイエンス・コミュニケーション”〜
※ 会場が「北海道大学 学術交流会館 第一会議室」となります。

詳細は別途ご案内します。

主催

北海道大学総合博物館

協賛

高分子学会バイオミメティクス研究会