活動報告
CISEサイエンス・フェステイバル
(1)実施機関
北海道大学、札幌市円山動物園、札幌市中央図書館、小樽市総合博物館、いしかり砂丘の風資料館、
北広島市エコミュージアムセンター知新の駅、札幌市環境プラザ、札幌市定山渓自然の村、
札幌市北方自然教育園、札幌市青少年山の家、札幌市青少年科学館、札幌市豊平川さけ科学館、
西岡公園、おたる水族館、石狩浜海浜植物保護センター、北海道科学活動ネットワーク、
日本クマネットワーク、とっかりプロジェクト、公益財団法人北海道新聞野生生物基金、千葉市科学館
(2)日時・場所
2015年1月11日(日)12時~18時、12日(月・祝)10時~16時・札幌駅前通地下広場「北3条交差点広場(西)」
(3)参加者数
総計 6,408人
(4)活動概要
CISEネットの事業を多くの地域住民に知ってもらうことを目的に実施した。また、CISEネット参加機関の活動紹介ブースでの展示および各ワーキンググループによるトランクキットの紹介やステージショーなどの下記の内容を行った。
- 各施設の活動内容を表す展示およびハンズオン教材
北海道大学総合博物館:砂から化石や鉱物を探そう!
札幌市円山動物園:見てみよう!触ってみよう!動物園蔵出し展
札幌市中央図書館:図書館デビュー紹介
札幌市豊平川さけ科学館:ぬいぐるみや紙芝居でサケを知ろう!
札幌市博物館活動センター:ヒトデをつかまえよう!
札幌市青少年科学館:札幌市青少年科学館紹介(2015年冬)
札幌市青少年山の家:山の家の事業紹介
札幌市定山渓自然の村: 施設・事業紹介、森のクラフト作品
札幌市北方自然教育園:施設紹介、チョウの標本
西岡公園:ホタルトランクキットと活動紹介
いしかり砂丘の風資料館:ウミベオロジー/石狩の海辺の漂着物
小樽市総合博物館:小樽市総合博物館 施設のご紹介
北広島市エコミュージアムセンター知新の駅:北広島にすんでいたゾウたち
プロジェクトとっかり:海獣トランクキットと活動紹介
公益財団法人北海道新聞野生生物基金:活動紹介
千葉市科学館:ちば生きもの科学クラブの紹介と工作教室
- トランクキットの内容展示および実演
ヒグマワーキンググループ: ヒグマの毛皮、頭骨、足跡シート
恐竜ワーキンググループ: ティラノサウルスのレプリカ など
サケワーキンググループ: サケすごろく、紙芝居、ぬいぐるみ
海獣ワーキンググループ: アザラシの頭骨、毛皮 ほか
バイオミメティクスワーキンググループ: 超撥水布、マジックテープ、モルフォ蝶など
セミワーキンググループ: 北海道にいるセミの標本、セミのお面など
岩石ワーキンググループ: 岩石(風化実験セット)
ホタルワーキンググループ:北海道のホタル標本、ホタルの生活史など
