タイトル


イベント

 

土器パラタクソノミスト養成講座(中級)

 

【9月13日開催】 「土器パラタクソノミスト養成講座(中級)」の受講者を募集します。 《応募は締切りました》

日 時 : 2014年9月13日(土) 10:00~17:00 (昼休み 12:00-13:00)
場 所 : 北大総合博物館 共同研究室
講 師 : 小野裕子(北海道大学総合博物館 資料部研究員)
対 象 : 大学生以上・一般
定 員 : 10名
持ち物 : 筆記用具、手ふき(ハンカチ,タオル等)、新聞紙(全紙大 2枚程度)
服 装 : 手作業を行いますので動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。エプロンなどをご用意頂いても結構です。
注意事項 : 開講案内を読まれ,土器「中級」講座の実施内容を良く把握された上でご応募下さい。


【概要】

 粘土という可塑性に富んだ材料で作られた器には,作り手の意図や彼らを育んで いた社会の様々な情報が込められています。中級講座では,これら土器のもつ情報を引き出すため土器の製作技術をテーマとし,そのひとつである「縄文」の施文法を中心に取り組みます。
 全体の流れとしては,

1.日本列島で形成された縄文文化と縄文土器について講義を通して概観します
2.実際の手作業を通じて「縄文」をつける道具の作り方,施文方法とその原理を学びます。
3.実際の土器片を観察し,どのような道具で,どのように施文したのかを判別する練習を行います。
4.「縄文」の施文から読み取れるものについて考察し,土器の製作技術を観察する意義について学びます。

 

【申込方法】 

8月29日(金)必着で、北海道大学総合博物館(〒060-0810札幌市北区北10条西8丁目)まで往復はがきでお申し込みください。
※往復はがきの往信裏面には、「土器パラタクソノミスト養成講座(中級)9月13日開催分」と明記し

  1. 応募者の住所
  2. 氏名(フリガナ)
  3. 性別
  4. 年齢、生年月日
  5. 職業または学年
  6. 電話番号(携帯も可)
  7. あればメールアドレス
  8. 応募の動機、これまでの受講歴および対象分野に関する経験等を記入してください。

また、返信の宛名面に返信用住所氏名をお書きください。
はがきは必ず1講座につき1枚、1人につき1枚お送りください。

※応募者多数の場合は選考・抽選により決定させていただきます。

 

CISEネット関連事業 / PATNET連携事業