![]() |
![]() |
|
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら |
|
2012年7月より、「科学系博物館・図書館の連携による実物科学教育の推進~CISE (Community for Intermediation of Science Education)ネットの構築~」事業を実施しております。
本事業は、北海道大学がネットワークの運営機関となり、札幌周辺の4自治体(札幌市,小樽市,石狩市,北広島市)にある博物館・科学館・動物園・水族館などの教育施設(参加機関)が連携して、地域住民への実物科学教育を進めるネットワークです。連携する教育施設の特性に応じた実物科学教育を行うとともに、協働して効果的な教材プログラムの開発をします。
CISEサイエンス・フェスティバルは、本事業を地域住民に知ってもらうことを目的としています。CISEネット参加機関の活動、および開発を進めているトランクキットやパラタクソノミスト養成講座などの紹介を行います。
10:30~11:00 サケ / バイオミメティクス
11:00~11:30 恐竜 / 海獣
11:30~12:00 ヒグマ / 岩石
12:00~12:30 サケ / バイオミメティクス
12:30~13:00 恐竜 / 海獣
13:00~13:30 ヒグマ / 岩石
13:30~14:00 サケ / バイオミメティクス
14:00~14:30 恐竜 / 海獣
14:30~15:00 ヒグマ / 岩石
北海道大学総合博物館 CISEネットワーク事務局
TEL : 011-706-4704 E-mail : cise@museum.hokudai.ac.jp
主 催:CISEネットワーク(事務局:北海道大学総合博物館)
運営機関:北海道大学
参加機関:札幌市円山動物園、札幌市中央図書館、札幌市博物館活動センター、札幌市環境プラザ、
札幌市定山渓自然の村、
札幌市北方自然教育園、札幌市青少年科学館、
札幌市豊平川さけ科学館、北海道科学活動ネットワーク、いしかり砂丘の風資料館、
石狩浜海浜植物保護センター、小樽市総合博物館、おたる水族館、北広島市教育委員会