近日開催のイベント
- 休館日
- 展示
- イベント
開館 | 10:00~17:00 ※6~10月の金曜のみ 10:00~21:00 |
---|---|
休館日
臨時休館 |
月曜
※祝日は開館し、翌平日は休館します
|
入館料 | 無料 |

フロアマップをクリックすると展示内容が表示されます

「北大の歴史」
北海道大学は、明治9年(1876年)に札幌農学校として始まりました。東北帝国大学農科大学、北海道帝国大学を経て、昭和22年(1947年)から北海道大学となり、現在の組織体制が築かれました。ここでは札幌農学校以来の本学の歴史を展示しています。また受け継がれてきた通底する精神と、先人たちの偉業を紹介します。

「北大のいま」
ここでは北海道大学の現在の姿を紹介します。「挑戦する北大」では一押しの研究を、「北大の学び舎」では人文・社会・自然科学を網羅する全12学部の教育と研究をご覧いただきます。そして「探究する北大」では北大の研究所やセンター等の魅力を紹介します。

感じる展示室
感じる展示では、五感をつかった体験を楽しみながら、モノへの興味や関心を深めていただくことを目指しています。展示物や引き出しの中にある標本は、自由に手に取って観察することができます。自分の気になるモノを見つけたら、手で感じて、目で感じて、耳で感じて、じっくりと向き合ってみましょう。心を動かすような発見があるかもしれません。

収蔵標本の世界
札幌農学校時代からの長い歴史の中で、北海道大学には実に400万点にのぼる標本や資料が蓄積されてきました。北海道大学総合博物館にはこのうち約300万点の標本・資料が保管されており、その一部を公開しています。標本と資料がもつ“訴える力”にご注目ください。
お知らせ
-
【12月21日開催】宇宙の4Dシアター公演「星と旅路」
-
【1月18-19日】全館特別休館のお知らせ
-
【1月9日・10日開催】「CISEサイエンスフェスティバル」開催のお知らせ
-
【釧路市立博物館 巡回展】写真パネル展 冷たい海の大冒険!!! 関 勝則が写す北の海の生き物
-
【1月12日開催】 バイオミメティクス市民セミナー・対話篇(第97回)アントロポセン(人新世)とバイオミメティクス その4:倫理学
-
【12月21日開催】企画展関連イベント「トガリネズミ展 公開セミナー」
-
【12月4,5日】水産科学館(函館)休館のお知らせ
-
【12月15日開催】博物館ボランティアによる展示解説
-
生体展示「小さなちいさな哺乳類 トガリネズミ」会期延長
-
【12月14日開催】第9回土曜市民セミナー「石狩海岸の海岸砂丘は周回遅れで先進事例となった!」